今日で3月は終わりですね~ 早いですね~あせる

 

千葉県のみなさん、千葉県外のみなさん

昨年2023年は、千葉県が誕生して150年だったことをご存じでしょうか?

 

千葉県は、明治6(1873)年6月15日に当時の印旛県、木更津県の両県が合併して誕生しました。

 

150周年を記念して、この一年間は「千葉県誕生150周年記念事業」が県内いろんな場所でいろんな形で事業が行われております。

千葉県にちなんだ商品に「宝船に乗ったチーバくん」の絵柄が付いていることもありますね。いつもと違ったチーバくんイラストを目にされた方もいらっしゃると思います。ここではそのマークを表示できないので詳しくは下矢印ホームーページをご覧くださいニコニコ

 

 

第3回印西まちなか音楽祭」も、この千葉県誕生150周年記念事業に参加しております。イベントカレンダーの「印旛地域」に表示されています。

 

印西まちなか音楽祭として、何かこの150周年を盛り上げることはできないだろうか??

実行委員会の中で『音楽祭だから、お祝いする歌でも作って盛り上げましょうか音譜』『出演応募時に作詞作曲者を募集してみては?』等々の話が出ていました。

 

それから数か月、印西まちなか音楽祭として150周年記念のお祝いソングが出来上がりましたお祝い(これは千葉県公式ソングではなく、お祝いソングです)

 

千葉県誕生150周年記念のテーマ

~県誕生から150年を振り返り、続いていく未来に思いを馳せる~

をイメージしながら作られたそうです。

 

*彡*彡*彡*彡*彡*

「千葉の風」

作詞/AIヒロシ  作曲/武藤 浩
(YouTube内 歌/Mai)

千葉の風が吹く 広い原っぱに
子供たちが踊る 笑顔が溢れる
みどりの森に行こう 歌声を響かせよう
千葉の風に乗って 大冒険へ行こう

 海辺の砂浜で 砂の城を作ろう
 波が笑い返す 幸せなひととき
 青い空に 風が吹くたびに
 明日への希望が こころに溢れる

千葉の風が吹く 広い原っぱに
子供たちが踊る 笑顔が溢れる
みどりの森に行こう 歌声を響かせよう
千葉の風に乗って 大冒険へ行こう


 広がる未来 千葉の大地に
 みんなの夢をのせて 歌いつなごう
 夕焼け雲が 赤く染まるたび
 明日への希望を こころに誓って

千葉の風よ吹け 広い原っぱに
子供たちが踊る 笑顔が溢れる
みどりの森に行こう 歌声を響かせよう
千葉の風に乗って 大冒険へ行こう

千葉の風に乗って 大冒険へ行こう

*彡*彡*彡*彡*彡*

 

 

よかったら聞いてくださいニコニコ

 

千葉県に吹く風はとても強いですが、リアルな強風のことではありません(笑)

これからも続く未来へ、素晴らしい風が吹きますようにルンルン

 

第3回印西まちなか音楽祭」では、

ステージ6:BIGHOPガーデンモール印西 駅前ビレッジ会場にて

生演奏する予定でいます。

遊びにいらしてくださいね音譜音譜音譜

 

 

 

 

パリといえばどんなイメージ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

こんばんは星

5月の印西まちなか音楽祭に向けて、写真パネル展を巡回展示しておりますニコニコ

「JR木下駅」の写真パネル展示、駅の改札ということで通勤通学の方をはじめたくさんの方にご覧いただけました。

足を止めてご覧くださり、誠にありがとうございましたルンルン

さて次は「中央駅前地域交流館2号館」に移動いたしました。

中央駅前出張所の入口の隣に展示しております。

出張所ご利用の際にご覧くださいおねがい

現在、中央駅前地域交流館は新しい施設の工事の真っ最中です。

お車でお越しの際は、千葉ニュータウン駅前(南側)のパチンコ屋さんに駐車していただくことになりますので、ご注意くださいませ。

 

中央駅前地域交流館 駐車場の変更について

 

4月5日(金)まで展示しておりますニコニコ

 

 

プレイベントもご案内しております。

今週末、3/30(土)は、牧の原モア/水の広場でプレイベントがあります。

よろしかったら遊びにいらしてくださいね。

 

 

 

 

桜の写真見せて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

第3回印西まちなか音楽祭 会場MAP

(ステージ11ヵ所、出店エリア2ヶ所、フリーマーケット1ヶ所)

MAP内の演奏イラストは音楽祭イメージです

こんにちはおねがい

印西市ホームページに、「第3回印西まちなか音楽祭」の詳細が発表されました。

遅ればせながら、実行委員会SNSでも順次発表させていただきます。

 

 

 

ステージ

 

北総線「印西牧の原駅」圏内の商業施設、ならびに公園や公共施設を演奏会場を設けます。

(昨年と同じくステージは11ヵ所です)

会場の詳細は以下の通りです。

雨雨の場合は、野外演奏ステージは会場が変更となります。

(音楽祭前日の5月11日、印西市ホームページにて発表)

 

★牧の原モア

【ステージ①】水の広場 

  ドトールコーヒー、Avail(アベイル)前の広場です

【ステージ②】陽の広場 

  牧の原テーブル前の広場です

【ステージ③】北口広場 

  雨雨天会場➡原小学校 体育館(ふれあい文化館となり)

  印西牧の原駅に近いエリア、eケバブ(ケバブ屋キッチンカー)前の広場です

 

★BIGHOPガーデンモール印西

【ステージ④】アドベンチャーパーク 

  観覧車下にあるイベントスペースです

【ステージ⑤】公園広場 

  大屋根のあるイベント広場です

【ステージ⑥】駅前ビレッジ

  印西牧の原駅に近いエリア、平日は医療&福祉ゾーンです
 

★印西牧の原駅

【ステージ⑦】南口広場

雨雨天会場➡ふれあい文化館 2階視聴覚室

  印西牧の原駅、南側ロータリー前の広場です

 

★草深公園

【ステージ⑧】天空ステージ

雨雨天会場➡ふれあい文化館 2階 会議室

  印西牧の原駅から、自由通路を通って突き当りに草深公園があります

【ステージ⑨】柱ステージ

雨雨天会場➡ふれあい文化館 2階 創作活動室

  草深公園の芝生広場です(ドラムサークル、バランスボール体験会場)

 

★ふれあい文化館

【ステージ⑩】アトリウム

  ふれあい文化館の吹き抜けロビー、ガラス張りのスペースです

【ステージ⑪】多目的室

  ふれあい文化館1階、ステージがあるホールです

 

※雨の場合は、野外演奏4ステージは会場が変更となりますので、お気を付けください♪

 

 

キッチンカー/一般店舗/フリーマーケット

 

出店エリアが広がりました!! キッチンカーがたくさん出ますナイフとフォーク

出店店舗数、会場配置の関係で、フリーマーケットの出店場所は募集当初から変更となりました。

(ご応募いただいた出店者のみなさま、変更ご理解いただきありがとうございました)

 

➊キッチンカー/一般店舗/フリーマーケット(北口広場)

キッチンカー➡北口広場ステージ向かい、駐車場に沿って出店します

一般店舗➡北口広場ステージ横、牧の原郵便局側に出店します

フリーマーケット➡北口ロータリー側(北口広場ステージの背面側です)

 

➋キッチンカー(南口自由通路)

印西牧の原駅から南方面へ、草深公園に通じる遊歩道(自由通路)に出店します

昨年はフリーマーケットが出店されていました

 

音楽祭だけでなく、いろんな出店がありますので、あわせてお楽しみいただけると思います。

※雨天の場合は、店舗ごとの判断になります。ご了承くださいませ。

 

印西まちなか音楽祭開催時は、駐車場の混雑が予想されます。

会場にお越しの際は、なるべく公共交通機関等をご利用くださいますよう、お願いいたします電車 バス

 

 

 

 

イベントバナー

好きな天気は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

第3回印西まちなか音楽祭の協賛企業さまを紹介させていただきます。

(敬称略)
今回、初めて協賛をお願いしたところ、以下の企業さまにご協賛をいただきました。
誠にありがとうございました!!

 

ヴィトラファーム

ポスター、チラシ、印西まちなか音楽祭実行委員会のSNS(ホームページ等)、音楽祭当日の会場にも掲示させていただきます。

誠にありがとうございました。

 

 

 

 

イベントバナー

第3回印西まちなか音楽祭 ポスター&チラシが出来上がりましたベル

 

(QRコードのリンク先は、近日公開です。しばらくお待ちください)

 

今日3月19日は・・・なんとなんとミュージックの日だそうで音符

3(みゅー)1(じっ)9(く)爆  笑音譜

印西まちなか音楽祭にぴったりな記念日ですね、なんというタイミング!! ポスターを公開する記念の日になりましたニコニコ 

この記事を書こうと思ってブログを開いて、いつもの通りにブログスタンプを取り込んだ時に気付きました目狙っていたわけではなかったのですごく驚いていますびっくり 

 

今年も、西森未来さんにポスターデザインを作っていただきました。撮影も西森さんですカメラ今年も素敵なポスターありがとうございますキラキラキラキラキラキラ

色んなジャンルの出演者、色んな会場、ワークショップもあって一日遊べる多彩な音楽祭となっています音符

このポスターを見て「行ってみたい!」そう感じて、遊びにいらしていただけると幸いですラブラブ

 

それから、今年は「千葉県誕生150周年記念事業」として市町村で実施するイベントに登録をしております。

昨年2023年、千葉県が誕生して150年が経ちましたお祝い

その記念事業が県内でいろいろと行われておりますが、私達印西まちなか音楽祭実行委員会としても千葉県誕生150周年を盛り上げるべく、いろいろと企画をしておりますおねがい 追ってお知らせしますので、お楽しみに音譜音譜

 

プレイベントの予定も続々と決まってきていますので、追加でお知らせしていきます。

プレイベント記事もご覧くださいネウインク

 

 

 

 

 

 

お気に入りの音楽は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう