Inventorで最近多用している「レイアウト」と「マルチボディーパーツ」。


前者は、出来合いのアセンブリに関連したパーツを新たに作成する時の構想や治具の構想、また、装置の全体の構想を真っさらな状態から考える時などに使っています。
例えば、ある装置の3Dアセンブリファイルがあるとします。これに架台を作りたい。でもまだ漠然とした構想しかない。そんな時、装置本体のアセンブリを参照して、「レイアウト作成」から2Dまたは3Dスケッチをすれば大体のイメージと寸法を決められます。

モデリングの手法に縛られず、けっこう軽い気持ちで実験的な感覚で、幾つもレイアウトファイルを作ってしまう時もあります。

その中から行けそうなヤツを採用して、そのまま部品のモデリングに使えそうだったら「派生」させてパーツを作っちゃいます。



後者はというと、前述のレイアウトから複数のソリッドボディーを作るというやり方もしますが、、、

私の場合、最終的には一つのサブアセンブリにしたいけれども、アセンブリを構成する複数の部品同士が複雑に接しているとか、お互いのパーツが持ちつ持たれつで構成され、いわゆる確固たるベース部品が作れない場合によく使います。

例えば薄板で四角い枠を作る時、本当はどこかで溶接かネジ止めの継ぎ目が必要になりますが、とりあえずひとつのソリッドパーツで枠のモデリングをして全体の寸法を決めてしまい、それから継ぎ目を決めて「ソリッドを分割」してマルチボディーにします。最初から複数のソリッドボディーを作成しても良いです。

そうして出来た個々のソリッドボディーを「コンポーネントを作成」でアセンブリファイルに派生させればOK。別々のパーツファイルから四角い枠が出来上がります。
大きさの変更は、マルチボディーファイルの寸法を変更すればOKで、そのあとアセンブリファイルを開き、光っている更新アイコンをポチッと押せば完了。
もちろんアセンブリファイルでは他のパーツも配置できますし、パーツに追加工もOKです。
昨日千葉に出張して、今度製作する機械のことで、メインのアセンブリをする機械屋さんといろいろ打ち合わせしてきました。

その機械屋さんのでっか~い装置の中に、うちの会社で作った装置がちょこっと(ウチらにしてみりゃ「ちょこっと」じゃないんですが、、、)取り付くのですが、その機械屋さんとこちらのどっちが製作するかわからん部分がひとつありまして、結局ウチらがそれをやる羽目になってしまいました。


そこで、

機械屋さんが書いたバカでかい装置のDWGデータをいただき、今日、そこの片隅に取り付く「ボックス」の画を作りました。


機械屋さんのデータはAutoCAD Mechanicalで描いたと思われるデータだったので、私も久しぶりにAutoCAD Mechanical使って作図しました。


このごろはいつもInventorばかりいじっていて、あんなに長いことやってきたAutoCADでの作図方法を(特にコマンドエイリアス)全くぶっ飛んで忘れていました。

いや、情けない。。。


昼間にツイッターでそんな内容のことをつぶやいたら、いろいろ力になってくれる方の応援もいただき、何とかやっていくうちに思い出してきました。


2Dってコピーやら移動やら好きなだけできて、変なエラー出ないし、ホント楽。楽しい。

普段、どれだけ3Dのパラメトリック拘束に自分が「拘束」されているのかがよく分かりますね。


「エラーを出してはいけない。見たくない」という変なプレッシャーが心の奥底にあるのかもしれません。

ただし、2Dで入り組んだ曲げパーツの3面図を描くと、どこが隠線でどこが実線なのかワケがわからなくなってきて、不安になってきます。

「3D慣れ」によるアタマの退化なんでしょうか。。。


そうこうしているうちに気が付いたら夜になっていて(笑)
珍しくめちゃめちゃ集中していて疲れましたが満足感もあり、いろいろ気付かされた一日でした。
このところアメブロ放置でした(^^ゞ


ツイッターは見るだけで自分からはつぶやかず、

このごろ真面目に?やってるのはfacebookです。


facebookはだいぶ前からやってはいたのですが、全く知り合いが見つからずしばらく完全に放置でしたが、あるとき学生時代の先輩から友達リクエストがあって、それ以降バタバタバタと本当に音を立てるように知り合いが見つかりました。

それからfacebookには結構頻繁に書き込んでます。




他に近況といえば、、、
風邪が治らん!

前回のブログに風邪のことを書きましたが、熱は下がったものの咳と鼻水が全く治らず、一昨日かみさんに言われてやっと医者に行き、薬が4種類も出て(!!)、それから昨日今日と見る見るうちに良くなりました(゚o゚)

風邪ひいたら、とっとと医者に行くべきですな(-_-;)


あとは、大きな声では言えませんが、大々的に夫婦ゲンカがあり、子供達には「仲直りしたの~?」と心配される始末(^_^;)




仕事のほうは、またまた社長の「図面まだか攻撃」が炸裂しておりまして、なんとか3Dモデルは完成させたので、今は毎日寸法入れと印刷の日々です。


そうだ、来週は久々に出張があります。2回も。

20日は日帰りで千葉県の東金市まで打ち合わせに。

そして23日~25日はなんと徳島!
阿南市というところで部品交換作業をしてきます。

25日の徳島の帰りは大阪伊丹空港から飛行機で帰ろうと思うので、時間が空いたら大阪見物をしてから帰ろうかなと思ってます。

なぜ「徳島見物」ではないかと言うと、大阪までは取引先の人と一緒に帰って来るからなのです。大阪でやっと一人になれる予定なのです。これも付き合いですから仕方ありません。


大阪も徳島も久しぶりなのでとても楽しみです。
こんなことでもないと仕事やってられまへんな。