(初回投稿2017年1月15日)

 

キョロキョロ皮下点滴1回に入れる量はどれくらいが良いですか?

 

自宅で皮下点滴をされている方から

よく受ける質問です。

 

ニコ ネコさん(体重3~4kg)では75~125mlくらい、

 

トイプードル 犬の場合は小型犬で50~100mlくらいで指示を受ける事が多いと思います。

 

 

IMG_20160307_174455921.jpg

 

 

色々な要素を考えて、皮下点滴の頻度を考えます。

  • 動物の体重
  • 脱水の程度
  • 貧血の程度
  • 高血圧の有無 などなど

 

皮下点滴とほぼ同じ意味で「補液」と言いますが、

脱水している体液を点滴で"補う"というのが本来の目的です。

 

 

脱水の程度を計算しながら、

"補"液する量を決めるのが、

理にかなった方法だと思います。

 

 

👇大幅に加筆いたしました。

 

 

 

 

 

そもそも脱水してるのかな・・・?というのは、

 

 

👆こちらもご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

腎臓病だけど脱水していない猫さんに、

機械的に皮下点滴をしていると、

血管の中の水分量が増えて、

高血圧や肺水腫を引き起こすことも考えられます。

 

皮下点滴をしたら息が早い・呼吸がしんどそうな場合は、

点滴量・頻度が多いかもしれません。

 

 

👆高血圧かどうか・・・?

まだまだ、ちょっとお値段がしますが、

家庭用動物の血圧計も市販されるようになりました。

 

血圧測定をしながら1回の量を適宜調節できれば、

より良いなと思います。

 

 

皮下点滴は脱水を緩和させるあくまでも補助的な手段で、

可能な限り、飲水や食べ物で水分を摂ってほしいものです。

 

 

 

👆みるみる飲水量が増えるウォーターファウンテンなどを使ってみるのもオススメです。

 

※ ウォーターファウンテンは、分解洗浄がしやすいものがお奨めです。

 

 

 

 

 

 

 

👆ゲル状のイメージとしてはinゼリー的な・・・。

補水フードも販売されています。

食べる点滴といったイメージ。

 

 

【まとめ】

  • 皮下点滴1回に入れる量は、○○mlが正解という数字はなく、
    その子その子の脱水の程度によって決める。
     
  • 軽度な脱水の子に、機械的にどんどん補液をすると、
    肺水腫や高血圧を引き起こすことがある。
     
  • 自宅用の血圧計が市販されていますが、ちょっとまだ高価かな…。
     
  • 補液よりも、口から水分を摂取する方がずっと大事。
    脱水してなければ、皮下点滴は不要です。

 

 上差し(追記)

皮下点滴は"点滴"という名称から、

栄養を入れていると思われていることがありますが、

水分の補給(=補液)であって、

栄養は食べ物を口から入れなければ身体に入りません。