イヌオと申しますニコ

 

還暦前の独身

派遣社員で

ホテルの客室清掃の

仕事をしていますおやすみ

 

趣味は音楽鑑賞、筋トレ、投資、読書ニコニコ

 

フリーランスを目指し、

いろんな副業に挑戦中チュー

 

フォローしてもらえると

嬉しいですお願い

 

おはようございます!

イヌオです😊
 

スマホの充電、皆さんはどうしてますか?

最近じゃ、カフェやファミレスでコンセントを使って充電する光景も珍しくないですよね。

 

私も「あ、充電が切れそう!」ってときは、つい目の前のコンセントに頼りたくなります😅

 

でも、この前ファミレスでスマホを充電しようとしたら、店員さんに「充電はご遠慮ください」と注意されてしまいました…。

その場ではすぐにやめたんですが、内心「え、これってダメなの?」とびっくり!

今回は、ファミレスやカフェでの充電がOKかどうか、その注意点をシェアしようと思います🔌✨

気をつけたい!ファミレス充電のポイント

  • 勝手に使うと「盗電」になる場合も!?
  • 電気も「財物」扱いで、法律に触れる可能性あり
  • コンセントを提供するのはお店の「サービス」
  • 充電したいときは店員さんに許可を取るのが基本
  • モバイルバッテリーの持参も検討しましょう

 

勝手に使うと「盗電」になるって知ってた?

まず、これが一番驚いたポイントなんだけど、実は「電気」も法律的には立派な財産扱いなんだよね⚡

だから、勝手に使ってしまうと「窃盗」に問われる可能性があるんです💦

過去には、コンビニで無断で携帯電話を充電していた学生が「窃盗容疑」で書類送検されたケースもあるそうです。

これはちょっと極端な例かもしれないけど、「たかが充電」と思ってると、思わぬトラブルに発展することもあるんですね😱

 

電気も「財物」扱いで、法律に触れる可能性あり

法律では、電気も「財物」の一つとして扱われます。

刑法には「他人の財物を無断で使ったら窃盗罪になる」と明記されていて、これには電気も含まれるんです🔌

もちろん、スマホ1回分の充電が大した電力じゃないのは確かだけど、それでも「無断使用はNG」ってことには変わりません。

 

だから、ちょっとくらい…

と思ってコンセントを勝手に使ってしまうと、注意されることもあるんですよね🤔

 

コンセントを提供してくれるのはお店の「サービス」

最近は、お客さんが自由にコンセントを使えるお店も増えてきましたよね。

スタバやドトールなんかは、電源のある席があって、みんな気軽に使っています☕

 

でも、これはあくまでお店側の「サービス」なんです。

お店によっては「このコンセントはお客様用」って決めてるところもあるけど、逆に「清掃用」「業務用」などでお客さんには使わせないっていうケースも。

特にファミレスなんかだと、充電用のコンセントは設置してないお店も多いですね🪑

 

充電したいときは店員さんに許可を取るのが基本

外でどうしても充電が必要なときって、困っちゃいますよね。

私も「あとちょっとバッテリーが持てば!」っていうときが何度もあります😓

 

そんなときは、まず店員さんに「ここで充電してもいいですか?」と聞いてみましょう。

許可をもらえれば安心して使えますし、断られたら「そういうお店なんだな」と割り切れます。

無断で使うとトラブルの元だから、ちゃんと確認するのが大事です👌

 

モバイルバッテリーの持参も検討しましょう!

外出先で充電が必要になることが多い人は、モバイルバッテリーを持っておくと便利です。

最近は軽量でコンパクトなものも多いし、安いものなら数千円で買えます。

 

モバイルバッテリーがあれば、どこにいても充電できるから安心ですよね🔋✨

私もカバンに小さなモバイルバッテリーを常に入れるようにしてます。

これなら「コンセントがない!」と焦ることもなく、余裕をもって外出できるのでオススメです👍

 

まとめ

いかがでしたか?ファミレスやカフェでの充電、ついつい「ちょっとだけ」と使ってしまいそうですが、お店によってはNGなところもあるんですよね⚠

 

せっかくの外食やカフェタイムで、トラブルになるのは避けたいものです。

 

次回からは、出かける前にしっかり充電を済ませたり、モバイルバッテリーを持ち歩いたりして、お店のコンセントに頼らない工夫をしてみましょうね!

 

それではまた😊