こんばんは!
「腰痛と肩こりが解消!仕事でお疲れの女性のためのヨガ教室」の開沼美樹(かいぬまみき)です。

以前もこの写真を載せたのですが、今週のレッスンで準備運動にこの動作を取り入れているので、再掲載してみました(^_-)-☆
大谷くんの肩甲骨まわりはどうなってるんだろ?(笑)
そしたら、大谷くんと同じように出来る人の写真をいくつか見つけちゃいました。

(もともとは石川遼くんが元祖!これを大谷くんが真似してトレーニングに取り入れた!)

(社会人野球で活躍している日大三出身の金成麗生くん)
肩甲骨を左右に外側へ動かす、肩甲骨周りのほぐしは、この「肘前ならえ」(私が今、命名しました(^-^))良いですよ~♪
この動きで出来るようになると、大谷くんとお揃いになって嬉しい(笑)だけでなく。
肩こりは解消されること間違いなし!(こうやって断言するのって薬機法(薬事法)に反するるんですよね…(^^;))。
長時間同じ姿勢を続けたり、精神的ストレスを抱えている事は、肩の筋肉が緊張して血液の流れが悪くなり、疲労物質がたまったり…その結果、筋肉がこわばって肩こり痛が生じるのです(><)
だから、血液の流れが良くなるように肩回りを動かせば、肩こりとはサヨナラできます~!
「肘前ならえ」、ちょっと試してみてみて!
開沼美樹のヨガレッスンには、三鷹・吉祥寺・小岩・船堀・西葛西・葛西・柏・勝田台・八千代台・浦安・新浦安などから生徒さんがいらしています。