
感想としてはけっこう面白かった。
雰囲気もいいしけっこう気になるので購入欲は刺激されましたね。
積みゲーがあるので発売日には買わないけどいつか買うかも。
・グラフィック
このトライアングルストラテジーはオクトパストラベラーで使われているグラフィック表現であるHD-2Dという手法が使われているのが特徴ですね。
背景めちゃキレイで特に水の表現がすごいです。
それなのにキャラクターが昔ながらのドット絵なのがとても趣深い。
時々キャラクター絵の画質の悪さが気になることもあるけど。
それでもこのグラフィック表現は芸術ですね。
・バトル
ゲームジャンルはシミュレーションRPG(以下SRPG)というちょっとニッチなジャンル。
スパロボとかファイアーエムブレムのような将棋✕コマンドRPGのようなゲーム性です。
僕はSRPGはスパロボだけやったことあります。
将棋みたいに次の一手をどうしようかめちゃくちゃ考えるのが頭使ってる感があって好きなんですけど派手な動きとかないのでいかんせんゲーム画面がとても地味ですね。
戦略性は面白いけどいかんせんテンポが悪いし地味なので大衆受けはしないだろうなと思います。
このトライアングルストラテジーのバトルも想像通り面白かったです。いい感じのSRPGって感じ。スパロボと違ってHPもダメージも低いのが人間ぽいです。
行動順も敵味方入り乱れて行動していく感じもけっこう好き。
スパロボは1回の自分のターンで全ユニット動かせるので選択肢が増えすぎて大変ですが、今作は敵味方が素早さ順に行動していくので選択肢も限られてきてスパロボよりテンポが良く感じます。
難易度もそこまで難しく感じなかった。
・シナリオ、世界観
シナリオも世界観も中世戦記感があって好きです。塩と鉄を巡る戦争を題材にしていてリアリティある感じ。
HD-2Dグラフィックにもとても合っている印象でした。
個人的に複数主人公の群像劇シナリオがあまり好きではないので群像劇じゃないといいなーと思ってます。
1人の主人公を中心にした物語展開が好き。
オクトパストラベラーも最初見た時にグラフィックの芸術的な雰囲気にめちゃ惹かれましたが、シナリオが群像劇だし面白くないって評判を聞いたので手を出さないでいました。
あのグラフィックのゲームやってみたいなーと思ってたんですけどシナリオがネックで手を出せませんでした。
このトライアングルストラテジーの体験版はとても良かったので、発売後の評判聞いてみてシナリオ面白くて群像劇じゃなかったら買うと思います。
それではまた!