ドラクエ11 PS4 感想2 ネタばれあり 人生最高のRPG | お腹ポチャリーマンのゲームレビューブログ

お腹ポチャリーマンのゲームレビューブログ

お腹のぽっちゃりがとれないのが悩み

前回に引き続き今回もドラクエ11の感想を書いていきます。


前回の記事のリンクを貼っておきます☺️

 

 

今回は主にストーリーと仲間キャラクターについてネタバレも含みながら書いていきます。

 

まずストーリーについて

 

前回の記事でも言ったように、僕はこのドラクエ11をやって

人生で一番面白い!

と思えるゲームでした😆

 

そんなドラクエ11の面白い点としてストーリーがとても良かったことでした。

 

ストーリーは原点回帰で王道の「勇者が魔王を倒す」物語です。


田舎の村で育った主人公。16歳の誕生日に成人の儀式をすませ母親から自分の生い立ち、そして勇者の生まれ変わりだと教えられます。

勇者の使命を果たすためデルカダール王国を訪ねるがそこで待っていたのは歓迎ではありませんでした。


今回はRPGの王道で典型的なストーリーなのでドラクエ食わず嫌いの僕はあまり期待していませんでした🤔

 

でも実際にやってみるととても面白くてとても引き込まれました😍

物語をとても丁寧に描いているし、勇者のはずの主人公がいきなり追われる立場になり逆境に立たされるのでけっこう感情移入するんですよね✨✨

そして王道であるのにきちんとプレイヤーの予想を裏切るような展開もあって、早く先が知りたい!ってなるんですよね😁

 

ここからドラクエ11のストーリーで好きだったシーン、心を動かされたシーンをあげていきます。

 

 

・人を恨んじゃいけないよ

デルカダールから追われて酷い目に合いながらイシの村に着いたときにテオおじいちゃんに言われた言葉。

人を恨み憎んできた僕もこの言葉にはとてもジーンときました😭

ドラクエってけっこうひどいことされてもけっこうあっさり許して水に流したりするんですよね。

人によってはあっさりしすぎで物足りないって言うこともあるけど僕は温かみがあるこの優しいドラクエっぽい感じ大好きです😊

ドラクエ特有の優しい空気感を象徴するような言葉ですね。

 

・デルカダール王国からイシの村に帰ってきたら村が焼かれていた

いきなり衝撃でした。最初帰ってきたら昔のイシの村になっていておかしいな?と思ったらまさか村が焼かれていたとは。。。

幼馴染のエマとお母さんにも思い入れがあったので死んでしまったと思ってかなりの衝撃でとても悲しかったです😱

正直エマのことほぼ好きになりかけていたので。。。

 

・ベロニカとセーニャの双子が仲間加入する時

追われる身なのに主人公のことを慕ってくれて、勇者を全力で守るって言ってくれるのがジーンときました😊

命に代えても守りますっていうこの双子の言葉。覚悟の強さがあらわれていてとても好きです。

仲間になるシーンも二人で手を合わせながら仲間になる時の音楽が流れるのがとても良かったです👍

 

・騎士たるもの!!

サマディー王子が砂漠の殺し屋デスコピオンに押されてピンチになっている時に颯爽とシルビアがあらわれて、

「騎士たるもの!!」と叫んで王子を奮い立たせるところはシルビアカッコいい!!って思いました😆

そして一太刀でデスコピオンを倒すところもかっこよかったですね。

 

・よろこべ お前たちの息子じゃ。元気に生きておったぞ…。

最初マルティナは何かしら繋がりあると思いましたがまさかロウが勇者のおじいちゃんだとは全く予想できませんでした!😳

主人公の生き別れの実のおじいちゃんって知った時は衝撃でしたね😭

 

ユグノア王家の墓の前でおじいちゃんが、喜べ、お前達の息子は生きておったぞって語りかけるシーン

 

ボロ泣きでした

 

娘夫婦も孫も何もかも失ったと思って16年間ツラい中生きてきたんだろうね😭

そんな中で孫が実は生きていて再会できたって時のおじいちゃんの気持ちを考えると……個人的にドラクエ11の中で一番泣いたところでした😭

 

・今度は離さない…っ!

ユグノアの弔いの後グレイグに滝に落とされた主人公を追ってマルティナも飛び込むシーン。

主人公を抱いて、今度は離さない…!って滝に落ちるところ。

 

16年前に主人公を守ろうとしたけど守りきれなかった後悔をずっとしていたんだろうな😭

 

ここもガチ泣きシーンですね😭

ロウおじいちゃんも泣けたしこのあたりは涙腺がずっと崩壊してました。

16年の歳月の重さを感じられてとても心揺さぶられました。

 

・勇者とは!最後までけっしてあきらめない者のことです!

世界崩壊後に海底王国ムウレアに魚の姿に変えてもらって匿ってもらっていた勇者。

ムウレアにも魔王軍が攻め込んできて、勇者だけ逃がそうとしながらセレンが

「勇者とは、最後までけっして諦めない者のことです!」と言いながら別れるシーンがとても悲しくて心揺さぶられましたね😭

あと魚の姿の勇者が無表情で流されるところがちょっと面白かったです笑

 

そのあと釣り人に釣り上げられた勇者が泣くシーン。

プレイヤーには表情を見せない演出がとても良かったです☺️

 

・イシの村でエマとお母さん、村人達と再会

これも本当に嬉しかったです😊

村が焼かれて正直諦めていました。

こんなに絶望的な世界でこんなに嬉しい気持ちになれるなんて。

これからも冒険を頑張ろうと思えましたね👍

 

・最後の砦での魔王軍との戦い

かつては敵だったグレイグと共闘しながら大量の魔王軍との防衛線。

絶望感がすごかったのですがグレイグと共闘するなら勝てるかもしれないと思わせてくれました✨

正直僕はまだグレイグが勇者達にしてきた仕打ちを根に持っていたのですが、それでも英雄グレイグがいるだけで希望を持たせてくれたのでここはとても盛り上がりました。

グレイグもまだ勇者のことを割り切れておらずピリピリした空気になっているのもリアリティがあって今思えばとてもいい描き方だったなと思います。

 

・我らが勇者よ。 この命 今日からあなたに預けます。

デルカダールの六軍王の一人を倒して最後の砦に戻ってきたところ。

グレイグが王から勇者と一緒に行っても良いと言われ仲間になるところのセリフです。

勇者の盾として命を預けてくれるっていうセリフが本当に慕ってくれたんだと思いました👍

世界が崩壊して絶望ばかりの中で初めて仲間になってくれてとても嬉しかったです。

 

 ・シルビアねえさんの世助けパレード

絶望的な世界の中でシルビアねえさんが世助けパレードをして回っているのがとても面白くて好きでした。

主人公にパレード服着せると無表情で踊り始めるのが爆笑でした😆

重い場面で衣装変えると踊り始めるのでシリアスブレイカーでした笑

 

・シルビアねえさんと父の再会

世界中の人を笑顔にするという自分の騎士道を貫くため大道芸人になって父親と喧嘩別れしたシルビア。

パレード隊の仲間を預けるために父親と再会するシーン、馬鹿野郎!シルビアを叱りながらも実はシルビアのことを応援していたのがよかったです✨

 

 

・ベロニカの死とセーニャの決意

仲間と離れ離れになっても一人ずつ再会して仲間に加わって行って、ベロニカも普通に仲間に戻ると思っていました。

そしたら世界崩壊の時にみんなを守って亡くなっていたなんて。。。😭😭

正直最初は演出があっさりしていてどうせ生き返るんだろうみたいなことを思っていたので驚いたけどそんなに泣かなかったです。

でもベロニカの能力をセーニャが継承するところで、あ、もうベロニカは戻ってこないんだなって悟ってしまいました😨

そして一番つらいのに涙を見せないセーニャの振る舞いとその後の決意。

元々いい子なんだけどおっとりしていて影がちょっと薄かったんですよね。

それもまた好きだったんだけど☺️

 

でもベロニカの死を乗り越え、姉の分まで強くなって主人公を守ると決意するシーン。

 

めっちゃ好きでした

おっとりしていたセーニャだからこそ、その決意の強さと心の成長に心打たれました😭

 

・みんなで勇者の剣を鍛える

火山の鍛冶場で勇者の剣を作るシーン。

勇者が剣を鍛えていたらカミュが、俺らにも手伝わせてくれと言ってきます。

そしてみんながそれぞれの思い、決意を言いながら剣を鍛えるのが本当にいい仲間だなと思って感動しました😊

 

 

・過ぎ去りし時を求めて

魔王を倒した後にまさかベロニカを助けに過去に戻るなんて思いもしませんでした。

勇者は二度とこの時間軸には戻ってこれないと聞いて他の仲間が悲しむけど明るく送ってくれるシーン。

仲間の気持ちを思うといたたまれなくなりました。

魔王を倒した仲間との旅がなかったことになってしまうのがモヤモヤしましたがそれでも感動しました。

 

・ループ後の世界の命の大樹前のベロニカのセリフ

ベロニカは世界崩壊の時に仲間を助けて命を落としてしまいます。

そしてベロニカを助けに過去に戻って、命の大樹の元に行く前に不安そうな主人公にベロニカが「私が命をかけてあんたを守るわ」って言うシーン。

 

めっちゃ泣きました

 

軽そうに言ってるけどその言葉の決意の強さに😭

違う世界ではその言葉通りに本当に命をかけて主人公達を守ってくれたんですよね😭

 

ありがとうベロニカ😭

 

そして今度は絶対に俺が守る!!

 

って思いました( ̄ー ̄)

 

・フィールド曲がドラクエ3の曲「冒険の旅」に変わるところ

デルカダールで魔王を倒して良かったってなった後にフィールドに出るとイベントが始まります。

城から出ると馬が駆け寄ってきてくれ、今までのフィールド曲からかわってタタタター タララーって「冒険の旅」が流れます。

僕はドラクエ3はちょろっと知ってるくらいなので思い入れはなかったのですがとてもかっこいい曲で鳥肌がたちましたね。

壮大なBGMがとてもよかったです👍

 

・セニカに会っておおぞらをとぶが流れるところ

ケトスの真の力を開放するため賢者セニカのいる塔に向かってセニカに会います。

しかしセニカは昔の記憶をなくしていました。

そこで笛を見せると力を与えてくれ双子が曲を奏でます。

そこの曲がドラクエ3のラーミアを呼ぶときの「おおぞらをとぶ」という曲でした。

僕は正直全然わからなかったのですが曲の神秘さ、雄大さがすごくて鳥肌がたちました😳😳

 

今回のドラクエ11はそんなにこれいい曲!って思うことが少なかったんですが冒険の旅とおおぞらをとぶの演出はかなり良かったです。

 

・エンディングのドラクエ3につながる終わり方

そして最後のエンディングでドラクエ3につながる終わり方。これは本当にキレイにまとめてきましたね。

ここまでキレイにシリーズを使ってうまくまとめるなんて神業だと思います。

僕はドラクエの1,2,3は実際にはプレイしていなくて思い入れはなかったのですが、リアルタイムでやっていたドラクエ世代にとっては絶頂もののエンディングだったんじゃないかと思います笑

 

そういう点でドラクエをやってこなかったことを後悔しましたね。この最高の作品の良さを全て味わいたかったなと。

やってなくても人生最高に楽しめたんですけど。


ドラクエのシリーズが始まってから30年。

普通ならマンネリ化してつまらない作品になることもあるのに、ここでシリーズ最高傑作と呼ばれるくらい面白い作品を作ってくるなんてホントに凄いです😳

 

 

仲間キャラクターについて

ストーリーのところでも少し言いましたが今回は本当に仲間がいいやつばっか全員好きでした。

その中でもしいて推しをあげるならベロニカかな😊

ちんちくりんだけど強気な感じが可愛い✨

そして世界崩壊の時に命をかけて主人公達を守ってくれたその強さに心をうたれました。

 

いやでもセーニャもすごい好きなんだよな💦

のんびりした感じだったけどベロニカの死を乗り越えて強くなるシーン。

時戻り後はそれもなくなるのがちょっと悲しいです。

 

正直ベロニカとセーニャ以外にもみんな大好きなシーンがあってホントに最高な仲間だと思いました😊

 

カミュは最初に仲間になる主人公の相棒ですね✨

悪魔の子と呼ばれた主人公が1人になった時から助けてくれた頼れる相棒。

イケメンだし。

 

俺は信じるぜ。勇者の奇跡ってやつを。って滝に飛び込んで一緒に命をかけてくれて😳

 

最初に仲間になった時はすごい嬉しかったです😁

そこから仲間になるシーンは全員スクショとってました👍

 

シルビアもカッコいい😊

ただただ世界中を笑顔にするっていう自分の騎士道のために魔王に挑むその心意気がすごいカッコいいです✨

あとオカマパレードがめっちゃ面白かったです😁笑

 

ロウおじいちゃん

主人公の生き別れの実のおじいちゃんって知った時は衝撃でした😭

ユグノア王家の墓の前で勇者の両親に語りかけるシーンは一番泣けました。

 

マルティナ😍

めっちゃセクシーです😍笑

服が胸の形強調しすぎでしょ😊

グレイグに滝に落とされた主人公を追ってマルティナも飛び込むシーン。

ここもガチ泣きシーンですね😭

後半はちょっと影が薄くなっちゃった気もするけど。

 

グレイグ!

ずっと敵だったけど世界崩壊後に共闘して仲間になるシーン。

勇者を守る盾になろう!ってとこカッコよかったな😊

 

ホントに好きなシーン、泣けるシーンが多すぎです!!😆

 

キャラクターもいいしストーリーもすごい良かった!✨

 

そんな感じでドラクエ11の良さを語ることができて大満足です笑


まだプレイしたことがない方はぜひやってみてください!


僕はこの作品でドラクエが大好きになったので他のドラクエもやってみようと思いました!

8をやりたくてnintendo DSを買っちゃいました😳笑

スマホでもできるけどやっぱり物理キーが欲しいので。

 

他にも低価格版が出たドラクエビルダーズ2やドラクエヒーローズ、モンスターズもやってみようと思います😊✨


次はDetroit become humanの感想を書いていこうかな。

 

それではまた。