そして、勇者は悪魔の子と呼ばれた
今回はドラクエ11の感想を書いていきます😃
僕はPS4の無印版をプレイしました。
このゲームは国民的RPGドラゴンクエストの11作目で、PS4と3DSの2機種で同時発売されました。
どっちでも基本的なストーリーは同じですがPS4版ではとてもキレイなグラフィック、3DS版ではグラフィックは落ちるものの3Dと2Dのグラフィックを自由に切り替えて楽しめるようになってます。
Nintendo Switchでは発売されなかったのですが2019年にフルボイス搭載などパワーアップしたドラクエ11SがSwitchだけから発売されました。
そしてようやく2020年の12月4日にPS4でもパワーアップしたドラクエ11Sが発売されるとのことです!!✨
個人的な項目別の評価は
10点満点で
ストーリー:10
グラフィック:10
キャラクター:10
音楽:8
ゲーム性:9
バトル:9
総合:10
このゲームの感想としては今までやったゲームの中で
一番面白かったです!!✨✨
本当に最高でした😆😆
全てにおいて最高レベル✨
そして同時に大きな後悔もしました。
今までドラクエをやってこなかった自分の人生を😭
僕は今までほとんどドラクエやったことなかったんですよね🤔
小さいころは完全にFF派でドラクエは食わず嫌いでした。
FFの方がスタイリッシュでカッコいい✨
ドラクエは古臭い感じがして全然惹かれなかったんですよね🤔
主人公が話さないとか古いなって思ってました。
初めてやったドラクエはドラクエモンスターズ2 マルタの不思議な鍵 でした。
でも正直そんなにハマらなかったんですよね。
ドラクエのモンスターを知らないしダンジョンが鍵を集めて進んでいくっていうゲームデザインがあんまりハマらなかったです🤔
子供ながら鍵を集めるより大きなワールドマップを冒険したかったなと思いました😅
そんな感じでドラクエをそんなにやりたいと思いませんでした。
今回ドラクエ11をやる前も正直全然惹かれなかったんですよね🤔
ゲームが進化してきた中でドラクエはずっと変わらない時代遅れのRPGだと。
勇者が魔王を倒す前時代的な王道すぎるストーリー、昔ながらのコマンドRPG、いまだに主人公も話さない没個性キャラなどあまりいい印象はなかったです。
でもめちゃくちゃ評判がいいしシリーズ最高傑作とも言われているので、あまり期待してないけど試しにやってみるかくらいの気持ちでした🤔
11やる前に昔のシリーズのドラクエもやりたいと思ってたんですがさすがにめんどくさかったのでYouTubeで1~4のプレイ動画を見ちゃいました笑
そしたらけっこう面白いしストーリーもちゃんとあるんだ😳って思いました✨
特に4はストーリーやキャラ重視だったので良かったです😊
それでもやっぱり王道すぎるストーリーなので11への期待はそこまでなかったです😅
どうせ予想できるようなストーリーだろうなって。
そしていざ11を買ってきて起動しました。
最初のオープニングでこれからの壮大な冒険を思わせるロードムービー
とてもキレイなグラフィックでイキイキと動くキャラクター
そして流れるドラクエの序曲
からの
DRAGON QUEST ⅩⅠ
過ぎ去りし時を求めて
のタイトルロゴがバーンと出てきました!!
もう鳥肌たつくらい感動しました😭😭✨✨
これから冒険が始まるんだ!ってこんなにワクワクさせて盛り上げてくれるオープニングはないですね😆
ムービーのクオリティが本当にすごい!
そしてドラクエの序曲のワクワク感ヤバすぎる!
こんなに冒険を思わせる音楽はないんじゃないかと✨
ピアノで弾きたすぎてめっちゃ練習しました笑
このオープニングは完璧すぎです😆
正解なんてないエンタメの世界で何が完璧かなんてわからないけど。
それでもこのオープニングはこれ以上ないって思える完璧なムービーだと思いました。
PS4ってゲームの途中でもその場でスリープできて、再開する時もそこからすぐ始められるじゃないですか。
僕は毎回ゲームをやめる時はその場で中断、そこから再開していたのでタイトルに戻ることがなかったんですよね🤔
でもドラクエ11はこのオープニングが好きすぎて中断する時はセーブして終了して、始める時は毎回オープニングを1周見てから始めていました😁
このオープニングと序曲が本当にワクワクさせてくれるので、これから冒険するぞ!ってテンションあがるんですよね👍
プレイ中もゲームにすごい引き込まれて何度も泣いて、クリアした後は人生で一番に面白かったと思えるゲームになっていました😊
(今までの1位はクロノトリガー、2位はFF10でした🤔)
ドラクエって国民的RPGと言われてるだけあってホントに面白いんだって思いました。
と同時にこんなに素晴らしいコンテンツを今までやらずにいた自分の人生をとても後悔しました😅
ホントにもったいなかったなって。
しかも11は過去作のオマージュもたくさんあって今までのシリーズをプレイした人にとってはもっと楽しめたんじゃないかと思いました。
エンディングとかシリーズファンからしたら絶頂ものですよね😳
僕はこの作品でドラクエが大好きになったので他のドラクエもやってみようと思いました!
8をやりたくてnintendo DSを買っちゃいました😳笑
スマホでもできるけどやっぱり物理キーが欲しいので。
他にも低価格版が出たドラクエビルダーズ2やドラクエヒーローズ、モンスターズもやってみようと思います😊✨
全体の感想はこれくらいにして具体的にどこが素晴らしかったのかってことを書いていきます😃
ネタバレありの感想は次の記事でやります。
ところどころ被ってる内容もありますが笑
まず、
冒険のワクワク感がすごい
オープニングのところでも書きましたが、ドラクエというゲームは本当にプレイヤーをワクワクさせてくれるんだなって思いました😊
ゲーム側が全力でプレイヤーをワクワクさせようとしてきます。
世界観、ストーリー、キャラクター同士の会話、探索、音楽、モンスターとのバトルがそれぞれ最高にマッチしてゲームを盛り上げてくれます✨
全てのクオリティがバランス良く高い
ゲームの評価軸っていろいろあると思うんですが、全てのクオリティがトップクラスだと思います✨
一つだけ飛び抜けてすごいってわけではなく、全ての要素がかなりのクオリティで作られていて全体最適でゲームのクオリティを上げています。
(個人的意見ですが最近のFFとかは個別最適になっていて全体最適にはなってないと思います。グラフィックと音楽は最高レベルだけどシナリオが最低でゲームとして残念な作品になっていると思います。もちろん面白いという意見もありますが。)
グラフィックもフォトリアルではないけどアニメ調の中ではかなりキレイだと思います😊
キャラクターもみんな最高✨
街の探索も広くて楽しい、住人との会話も面白い👍新しい街に行った時はホントにワクワクしました😁
武器収集も鍛冶で作れてミニゲーム要素もあって楽しい🔨
そして何よりRPGで僕が一番大切な要素だと思ってる「ストーリー」がめちゃくちゃ面白い!!
色んな要素がそれぞれクオリティ高くうまくまとまっていてつまらないとかストレスがたまるような要素が見当たらなかったです( ^∀^)
それぞれ細かく書いていきます😃
アニメ調のグラフィックがキレイ
今までフォトリアルなグラフィックのゲームばかりやっていて、PS4でアニメ調のゲームをやるのはほぼ初めてでした。
アニメ調ってなんか優しいんですよね😊
フォトリアルだとなんとなく圧がすごい感じがします🤔現実世界とリンクする気持ち悪さみたいな。
でもアニメ調のグラフィックって現実世界とは全然違っていて完全にファンタジーの世界に入り込める気がします😁
まさにドラクエ独特の暖かさみたいなのがあるなと思いました😊
でもそれでいて背景はとてもキレイなんですよね✨
モンスターもツルツルのテカテカですごい可愛いです😍
キャラクターがみんな最高!
今回は仲間キャラがみんなめちゃくちゃいいやつばっかりです✨
無口な主人公をみんなちゃんと信頼して慕ってくれるんですよね👍
最近のゲームって性格悪かったりひねくれたキャラ多いじゃないですか🤔(最近なのかな?)
物語を掻き回すために主人公に突っ掛かってきたり、主人公自体がひねくれてたり。
仲間があんまり好きじゃないなって思ったりそもそも主人公も好きになれないなんてことあると思います。
でもドラクエ11の仲間は本当にいいやつばっかりでみんな大好きです😆
嫌いな仲間が1人もいなくて、推しを1人選べって言われてもかなり迷うレベルです✨
それぞれの仲間のことは次の記事で詳しく書きます。
街の探索が楽しい
RPGの醍醐味の一つとして街の探索が楽しいことだと思います✨
でも僕がPS4でやってきたRPGではほとんど街の探索がないようなゲームばかりでした😅
ニーアとかFF15とか。FF7Rも序盤だから全然街がないんですよね。
今回のドラクエは初めてまともに街を探索させてくれるゲームでとても楽しかったです😊
3Dの街なので広すぎて大変でしたがそれでも新しい街に着くとワクワクしますね😁
鍛冶で武器作成が楽しい
RPGの醍醐味の一つとして強い武器集めもあると思います☺️
今回は素材を集めて自分でも武器が作れるんですがこれも楽しかったです✨
買うより自分で作った方が武器が強くなるしお金もかからないので鍛冶のメリットが大きくて楽しかった👍
これも今までやってきたRPGがまともな武器システムじゃないのでその点でも昔ながらのRPGって感じがして良かったです( ^∀^)
ニーアの武器の強さは改造依存。ホライゾンは自分で能力カスタム、FF7Rも武器ごとの特徴が違うだけでどれも最後まで使える武器になってる。
って感じで一風変わった武器システムばかりだったのでそんなに武器集めが面白いと思えなかったんですよね。
こう考えると昔ながらのRPGに飢えてたタイミングで最高クオリティの古き良きRPGをできたってのもハマった大きな要因ですね☺️
ドラクエ11は
変わらない良さ
ってのを感じました。
他のゲームももっと街の探索とか強い武器集めやらせてほしいな
このゲームを楽しめそうな人は、昔ながらの変わらない、古き良きRPGをやりたいって人にはドハマりするだろうな☺️
僕がそうだったので😁
逆にゲームには斬新さを求めていて古臭いシステムなんかやってられないって人は楽しめないと思います🤔
ホントに素晴らしいゲームでまだまだ書きたいのですがストーリーやキャラについては次のネタバレ込みの感想で書いていきます。
続き書いたのでリンク貼っておきます。
それではまた😃