今回はFINAL FANTASY ⅩⅤ のゲームレビューをしていきます😃
FFシリーズのナンバリング15作目ということで、最初は13の派生作品だったけど途中でナンバリングに変更になったり、最初の発表から発売まで10年かかったりかなり紆余曲折があった作品とのこと。
FFの久しぶりの新作ということでファンからも期待されていました。
でもクオリティの低い部分が多くユーザーからの評価はかなり悪い作品ですね😅
12,13と一緒にFFのクソゲー三兄弟となってしまいました。
最初に言っておくと僕はけっこう楽しめましたが、このゲームは面白い部分もありますがひどい部分もかなりある作品で、けっこうネガティブなことも多めに書いていきます( ̄ー ̄)
完全に個人的な感想なので面白いと思った人にはすいません
ストーリー部分はネタバレありなので未プレイの方は要注意です⚠️⚠️
項目別の評価は
10点満点で
ストーリー 6(終盤は2点くらい)
旅してる感 10
グラフィック 8
音楽 8
バトル 5
総合 7
って感じでけっこう楽しめました😊
感想をぶっちゃけると、
ストーリーはクソだけどけっこう楽しい!!
って感じでした。
僕はRPGはけっこうストーリー重視なので、ストーリーが酷いとゲーム自身の評価自体もクソゲー認定しちゃいがちです。
そのためストーリーが酷いこのFF15の総合的な評価も僕はクソゲー認定しちゃいましたがゲーム部分はかなり楽しめました。
まずこのゲームの一番いい部分として
仲間と旅してる感が楽しい!!
ってとこだと思います😆
主人公ノクトと仲間のグラディオ、イグニス、プロンプトがプレイ中に色々会話するのでホントに仲間と旅してる感がありましたね。
あとはキャンプと写真システムがホントに旅してるように感じさせてくれてとてもいいシステムだと思いました。
キャンプをすると仲間のイグニスが料理を作ってくれるんですが、料理のグラフィックがめちゃくちゃ美味しそうだしキャンプファイアー🔥を囲んでダベってる感じがとても仲良さそうで旅してるなーと感じさせてくれます。
キャンプをすると今までの経験値が清算されてレベルアップできます。
ただちょっともったいないのがキャンプよりも宿に泊まる方が経験値ボーナスをもらえるので宿優先になりがちになってしまうところでした。
キャンプしてイグニスの料理食べたいんだけど…やっぱり経験値ボーナスのが重要だってなってしまいますね笑
キャンプ自体はすごい楽しめたのに、宿より恩恵が少なすぎたのがちょっともったいないと思いました( ̄ー ̄)
あとはプロンプトの写真システムも仲間との旅感があってとても面白かったです。
宿やキャンプに泊まるとその日の仲間のプロンプトが撮ったという写真を見せてくれます。
自分で撮るのではなくあくまでプロンプトが勝手に撮ってくれたという形でAIで面白そうなシーンを撮ってくれています。
観光地とかでいつの間にか集合写真とっていたり、バトル中とか移動中の写真もあってこれが仲間と旅してる感がすごくて良かったです😆
こんな感じで勝手に写真をとってくれます。
旅といえば写真ですね‼️
表情もいい感じで楽しそうですよね。
オープンワールドマップを自由に散策できるのも旅をテーマにした本作とはマッチしていて良かったです。
オープンワールドシステムの出来自体は他の洋ゲーと比べて多少クオリティの差はあるのですが……
マップ自体は広すぎるだけでイベントが全然なかったり。
サブクエストもモンスター討伐ばっかでキャラや世界観を深掘りするようなのがなかったり。
最近龍が如くをやっていてサブクエストが面白いのばかりなんで余計思います。
それでも僕はオープンワールド部分は楽しめましたが。
そう、8章のオープンワールド部分までは……😅
8章以降についてはストーリーのところで書きます。
他に良かった点としてはFFシリーズおなじみの美麗なグラフィックと美しい音楽🎶
グラフィックはプレイ中は正直言うと前にやったFF7RやHorizon zero dawnの方がキレイだなと思うのですが、ムービー中はさすがのグラフィックですね。
音楽もいい音楽はあるんですが、ドライブ中に昔のFFの音楽を流せるので15オリジナルの音楽の印象はちょっと薄くなってしまったのが少し残念です。
オルティシエの街の音楽はとても良かったです。
ここから悪いと感じた点について書いていきます。
がっつりネタバレするので注意してください⚠️
FF15はストーリーの評判がとても悪いです。
でも僕はその評判とストーリーのネタバレを知ったうえでプレイしたのでそこまでダメージはなかったですね。
初見でプレイするとまあまあのクソゲーだと思ってしまうレベルだと思いますが。
あらすじは
主人公ノクトの国であるルシスと敵のニフルハイム帝国が戦争をしている世界。
圧倒的優位なニフルハイム帝国がルシスに和平を申し込んできてその条件に幼馴染のヒロインルナフレーナの結婚があり、ノクトと仲間一行は結婚式のためにルナフレーナのもとにお忍びで出掛けるところから話がスタートします。
しかし和平を申し込んだはずのニフルハイムが裏切りルシスを滅ぼし、難を逃れたノクト一行が帝国を倒すために旅をするっていうストーリーです。
まず悪いところがたくさんありすぎました。
だいたいはいろんなところで言われてることですがさすがに感想書くなら突っ込まざるをえないことばかりです。
悪いところ
本編だけでは未完成
とにかくこのゲームは話の大事なところをゲーム本編ではなく、映画やDLCで別売りにしてるためゲーム本編だけだと意味がわからないです。
さらにところどころ話の繋がりが明らかにおかしいところがあり、シナリオがかなりカットされてるような印象です。
なんか未完成っぽい感じがします。
会社の中で、
( ^∀^)「重要なシナリオを別売りにしてバカなファンを釣ってガッポガッポぼろ儲けしようぜ!💰💰」
「パイセンそれマジ鬼畜っすねww天才すぎて草www」
みたいな感じで決まったんですかね?
それくらいスカスカで酷いです。
ルシス王国が滅びる話が本編にない
自分の国であるルシスが滅びるところも映画でやっていて、本編ではノクト達がニュースで知るだけです。
しかもルシスを歩くこともなく街並みもわからないので滅びたって聞いてもプレイヤーは、あっそうって感じです。
映画はすごい面白かったのにこれをゲームで語らないのはもったいない。
仲間のイグニスの失明の理由がわからない
途中でイグニスが失明するのですが理由も本編では語らずDLC別売りなので意味不明です。
激しい戦いでノクトが意識を失うのですが、起きたらイグニスが失明してます。
そしてなんの説明もないです。
すごい大事な話なのにこれを本編でやらないので、話が明らかにスカスカになってます。
仲間のグラディオが急にキレる
イグニスが失明したあと、仲間のグラディオが急にキレます。
婚約者を失って失意のノクトにキレるんですが、理由はまあわかるけどさすがにないなと思いました。
しかも言葉足らずで正直??なんですよね。
これはもう演出が酷すぎました。
そのあとのダンジョン探索もなにかするとグラディオがひたすらキレていてとても不快でした。
いろんなところで言われていますが完全にヒステリックゴリラでした。
ちゃんと説明すればいいのに言葉足らずすぎてヒステリーに感じますね。
ヒロインのルナフレーナがいきなり死に始める
話の中でノクトと婚約者であるルナフレーナとは全然絡まず、絡みはほぼ回想でしか出てこないんですよね。
正直プレイヤーはルナフレーナに全然思い入れがない状態なんですが、そのままいきなり死にます。
それでノクトが落ち込むのはわかるんですがプレイヤーは全く感情移入できずポカーンでした。
普通にもっと絡ませればいいのにどうしてこうなった。
旅の目的がいつの間にか変わってる
最初は帝国を倒すため歴代王の武器を集めることを目的に旅していました。
でもいつの間にか歴代王の武器はどうでもよくなって神々の力を借りにいくことが目的に変わっていました。
歴代王の武器なんだったんだ?🤔
神々の力についても正直説明不足で神々が何をしたいのか、啓示を受けるとどうなるのかよくわからないです。
ノクト達が気軽に敵国の幹部と仲良くなりすぎ
帝国はノクトにとって母国を滅ぼした憎き敵なのにアーデンやアラネアと普通に話してるのがすごい違和感でした。
しかも道中の目的地もアーデンの言うがままなのも意味不明でした。
なんでそんな奴の誘導にホイホイ乗っかるんやと思いました。
9章以降の展開が急すぎる
今までオープンワールドで楽しい感じの旅だったのに急に自由度がなくなって重苦しい展開の一本道になります。
展開が怒涛すぎる、あまりにも説明不足すぎてプレイヤー置いてけぼりです。
帝国がいつの間にか滅びてる
元々は帝国を倒すことを目的にしていたのに着いたら勝手に滅びてました笑
あんなに帝国が悪だっていう描写をしてゲームを盛り上げてたのにほぼ戦いもしないとか、本当にシナリオライターはどうしたんやと思いました。
他も色々アレですけど個人的にはこの帝国自滅が一番酷いと思います(# ゜Д゜)
ノクトがいきなりおっさんになってる
帝国に攻め込んで奥までいったらいきなりノクトがクリスタルに取り込まれて10年たっておっさんになってます。
いきなりすぎてなんのために10年過ごすとかもよくわからないです。
あまりにも説明不足でここも置いてけぼりです。
ラスボスの目的や背景も説明不足
アーデンがなんのために王家を滅ぼそうとしてるのかも説明不足です。
そのためなんのために戦ってるかもわからずラストバトルで全然盛り上がれず置いてけぼりでした。
アーデンの背景や動機もDLCで補完されているらしいですね。
いやだからそんな重要なこと本編に入れろや!!
何から何まで全部説明不足なんですよね。
物語のとても重要な部分を全部本編から外してしまうからシナリオが本当にスカスカになってます。
仲間も物語の最初からすでに仲間になっているのでイグニスやプロンプトとの絆も全然わからないんですよね。
普通はなんかしらの出来事があって仲間になるっていうストーリーがあるので愛着が湧くのですが、それもなく関係性がわからないので愛着が湧きません。
こんな感じでキャラクターの深掘りが全くないため感情移入できないんですよね😅
これはストーリーテリングが異常に下手なせいだと思います。
シナリオライターの頭の中には壮大で素晴らしい物語があるんだろうけど、プレイヤーに全然語らず展開の仕方が物凄く下手すぎたのだと思いました。
設定とか世界観、ゲーム性は良さそうだったのにシナリオのせいで本当にもったいないゲームになってしまったと思います( ̄ー ̄)
まあ今のFFにまともなシナリオを求めるのは無理なのかもしれないですね。
10を最後に、12,13,15と20年近くくそシナリオばっかでまともなシナリオのゲーム作れてないと思うので。
僕はシナリオってRPGの根幹だと思うんですよね。
ロールプレイするうえで物語を進めるための動機になるわけじゃないですか。
だから僕はRPGはストーリーを重視しています。
特にFFシリーズが人気なのもその感動的なストーリーがとても大きいと思います。
でも今はまともなシナリオが作れないっていうのが個人的にとても残念です。
それでも最近のFF12,13,15の中では15が一番面白いと思いました。
ストーリー自体はアレですが旅してる感がすごい楽しめたので。
大きな悪いところはこんな感じですね。
小さな悪いところもちょいちょいありますが( ̄ー ̄)
あとこのゲームのキャッチコピーは
「父と子、そして王の物語」
なんですがゲームの内容は全然父と子じゃないです笑
親父は冒頭の一瞬しか出てこないまま死ぬので全然思い入れがないです笑
ゲームの宣伝文句と内容が合ってなさすぎてもうめちゃくちゃです。
ストーリーもスカスカだし宣伝文句もめちゃくちゃ。
ホントにこのFF15の制作は何が起きてたんですかね?
ゲーム内でしきりに「真の王」って言葉が出てきますが真の王ってなんやねんって思ってました。
あとはバトルについて。
今回はアクションRPGになっているので面白いっちゃ面白いんだけどなんかモッサリしていてそこまででした。
敵が多くなってくると画面がゴチャゴチャして何してるのか全然わからないんですよね。
ノクトもマップシフトとかで縦横上下に激しく動くのでカメラもガチャガチャで何が起きてるんだ状態。
あと倒れた時の動作がモッサリ。
敵にダウンとられたあとに起き上がるのが遅すぎて、もうちょい早くしてテンポよくしても良かったと思いました。
あと魔法が全然使えない。
今回の魔法は範囲攻撃で仲間にもダメージが入るためあんまり使いたいと思えなかったんですよね。
仲間も自分で動かせず勝手に動くから制御できないし。
仲間への魔法ダメージ無くす方法もあるらしいですが知らないプレイヤーにとってはただ魔法の選択肢が無くなるだけだと思います( ̄ー ̄)
普通に使いたかった。
そんな感じのFF15でした。
まとめるとストーリーはとても酷いと思ったけど旅の部分はとても面白くて楽しめたゲームでした。
それではまた!