犬棒雑記帖 -2ページ目

犬棒雑記帖

犬の戯言、世迷言...

最近、自分の頭の良さに陶酔しきっている戌です。なので、ライバルはAIです。この間、河原で殴り合いをして、その後、一緒に夕陽を見ました。

 

さて、久々のブログ更新です。殴られたところの治療に時間がかかりました。歳取ると治りが遅くなります。

 

(以下、面白くないよ)

 

昨日(2023-06-19)、文化庁がYoutubeで開催した「令和5年度著作権セミナー『AIと著作権』」ってのを受講しました。無料公開だったのですがリアルタイム配信のみで、おそらく今後、アーカイブが公表されるんじゃないかなと期待しています。

 

 

その覚え書きです。覚え書きなので、ちょくちょく追記・修正するかもしれません。

 

生成AIの出力に著作権があるかどうかはケース・バイ・ケースだということです(「グレイゾーン」の一言で片付けるのは、誤解を招くので危険です)。現状、最終的には司法の手に委ねるしかないようですが、基本的な考え方は整理されていたと思います。

文化庁が示した今回のセミナーコンテンツも、最後に「改竄するな」(これも正確な表現ではありません)との注意書きがありました。書き換えはもちろんのこと、一部引用もダメでしょう。おそらく各個人の主張に合わせて抜粋してしまえば、その人の都合のいいように誂えられると思います。フルコンテンツで初めて文化庁の見解が伝わるようにできていたのではないかと考えています。

基本理念に立ち返るのは重要です。ただ、司法の専門家ですら法律の文言や判例に捕らわれ、本質を見失うことも多いと考えています。「巨人の肩に乗る」のは効率的だし公平性も保たれるかもしれませんが、一方で副作用も大きく、往々として「時流」という要素が抜け落ちるように思います。また弱者(「弱者」の定義も難しいですが)救済の観点で問題になることも多いかと思います。訴訟を起こす場合は、そのリスクを覚悟し、可能であれば解決方法(いわゆる「プランB」)を準備したいところです。ただ、そのためには膨大なリソース(労力、費用、知識…)が必要になるでしょう。案外、一番手っ取り早い対策はAIを使うことだったりするかもしれません。皮肉なことかもしれませんが、争うべくは権利侵害をした人間であって、AIを始めとした機械は道具に過ぎず、利用という名の共存を選ぶのが得策だと割り切っています。

今回のセミナーの論点は著作権との関わりであって、プライバシーや肖像権、そして何より大切な人権には触れられていません。それは検討すべき行政機関も異なるものと思います。すべてを網羅的に掌握するのは至難の技でしょう。ただ、個人情報保護委員会(内閣府)が行ったOpenAI社に対する行政指導(?)では、「とにかく言いましたからね」みたいな既成事実を作っただけのように感じられてなりません。

 

 


ちなみに今回、コンテンツの中で海賊版への対応について触れられていましたが、ここだけは唐突で違和感がありました。文化庁内で「せっかくだから、これも挟んどけ」的なやり取りがあったのでしょうか?トイレ休憩用かな?

章立てができない行き当たりばったりの戌です。「行き倒れでばったり…」じゃありません。

 

緊急番外編の第2弾!つうか本章はまだ「その1」までしか行ってませんが?

 

 

新しいマウスコンピューター(「マウス」だけ書くとパソコンなのかデバイスなのか分かりづらいところが好きです)でしでかして何とかした話は書きました。その勢いで前のパソコン、hpのENVY360(RYZEN7搭載)もアップデートしてみました。調子に乗るタイプです。

 

最初はてっきりintel入ってる(知ってる?)のマウスコンピューターだからコア分離を要求されたんだと思いこんでいましたが、どうやら全Windowsが対象なのかな?こっちも同じ警告が出ました。

 

そこで「コア分離」の設定を試みたわけですが、どうもドライバーが古いらしく「あんた、整合性がないよ」とお叱りを受けてしまいました。

 

自分の書くものの章立てさえできないのに、どうしてパソコンの整合性など取れましょうか。Windows Updateで対処してよ…

 

でも、どうやら手動じゃなきゃ嫌みたいです。

 

仕方ないので整合性が取れてないドライバーの一覧を調べました。どうもLogicoolのゲーミングマウスのやつが古いみたいです。

 

繋いでいるマウス(こっちはデバイスの方ね)はG300s。

 

 

Logicoolでは安値の方だと思います。バリバリのゲーマーではないのでこれで十分なんです。

 

で、対応のソフトをダウンロードしました。

 

 
すると?無事にインストール完了。でも、まだ他にもいろいろアップデートが要るようで…
 
とはいえセキュリティのお話なので、ここまでで勘弁してください。もう2度としません。
 
はっ…なぜか「勘弁してください」と「もう2度としません」がセットで刷り込まれています。
 
セキュリティの件はまた別の機会に。
 
ここまでやって、今度はゲーム(天上碑)が動くか心配になりました。ブルースクリーンは懲り懲りです。
 
なので、かなりビビりながら天上碑を起動。ただ最近使わなくなっていたIDでログインしようとしたので、いささか梃子摺りました。「天上碑」ってやつ、というかその運営会社はセキュリティポリシーがコロコロ変わるんです。その上、サポートも貧弱で…
 
まあ20周年を迎えたゲーム(運営してる方も遊んでる方もすげぇな)なので、ほぼ惰性で動いてます。
 
とあれ無事にログインして久々のおさんぽちゃん登場です。「おさんぽ」という名前なんです、キャラが。かわいいおじさんなんです、僕が。
 
でもね、利かなくなってたんですね、ゲーミングマウスのオプションボタンが。他のウィンドウ上では利くみたいなので、推測では天上碑のexeが新しいLogicoolのドライバーに追いついてないような気がします。

 

全米並に泣くことになるので(最近、このフレーズがお気に入り)、G300sを使ってる人はドライバーのアップデートを少し待った方がいいかもしれません。どっちにしろWindowsには叱られるし。

 

ちなみに今回の記事はアップデートしたhpで書いてます。

 

 

前にこんなことをご報告し、キー入力が原因でマウスコンピューター(めんどくせっ)に買い替えた経緯があるんですが、エアダスターとジェルクリーナーのおかげで快調です。

 

 

 

 

だから、奥さんの見えないところで書いてるっていうね…そっち系動画かっ。

 

つづく。

 

真っ青になった戌です。

 

どれぐらい真っ青かというと、もう…

 

 

天下取り、もしくはご機嫌取りの手相です、きっと。

 

『べんきゅうになります』はまだ「その1」しか書いていません。

 

 

でも、ちょっと「これは早くご報告しないと」と思いました。

 

まずは、こちらをご覧ください。Googleのニュースに掲載されていた記事です。

 

 

Windows11の設定で「カーネル モード ハードウェア強制スタック保護」をオンにすると、ゲームが起動しないどころかブルースクリーンになるという…

 

ん?「カーネル モード ハードウェア強制スタック保護」?なに、それ?おいしいの?(懐かしいっ)

 

これ、Windowsのセキュリティ設定の中にひょっこり出てきたやつです(前からあったのかどうか知らん)。ここらの設定をしていないとWindowsに叱られます(警告通知が出ます)。

 

叱られるようなことは滅多にしない人生を送ってきたため叩かれ弱い僕は、そそくさとカーネルサンダースに謝ってオンにしました(とても美味しそうですね)。

 

すると?

 

ゲーム(ここでは「天上碑」と呼ぶ)を起動した途端に…

 

ブルースクリーーーーーーーーーーンッ!

 

新品のマウスコンピューターが落ちました…

 

爺なので長いことパソコンと共に歩んでいます。昔はMACを使ってました。その当時のMACはよく落ちました。「爆弾マーク」ってやつです。

 

Windowsになってからも、しばしばシステムエラーは起きました。にっちもさっちも動かなくなったパソコンを復旧させるために、泣く泣く電源ボタンで強制オフしてデータが全部飛ぶなんてことが日常的にあった時代です。

 

中でも一番恐ろしいのがブルースクリーンです。普通のエラーは最悪、OSの初期化で済みます。BIOSまで行くと結構ビビりますが、ネットが普及したのでここもなんとかクリアできるかなぐらいです。

 

でもブルースクリーンはハードが逝ってる可能性があります。MACの爆弾の比じゃありません。超絶怖いです。

 

それがパソコンの届いた日に起こるなんて…

 

泣きました。全米より先におじさんが泣きました。年取って涙もろくなってるからね…

 

じゃ、ねぇよっ!

 

幸いなことにリブートでパソコンは起動し、他のソフト(最近はアプリって呼ぶんだねぇ)も動きます。

 

でも、恐る恐る天上碑を起動すると…

 

ドーーーーーーーーーーーンッ!

 

スカイブルーーーーーーーーーッ。最近のブルースクリーンは目に優しい水色です。

 

じゃ、ねぇよッ!

 

さすがに3回目をやる勇気はありませんでした。

 

実は、ここに至るまで天上碑の起動のためにあれこれと試行錯誤していました。なので、何が原因かわかりませんでした。

 

もっと書くとノートとデスクトップの2台を爆買いし、ノートでやらかして、デスクトップでは慎重に慎重を期して他の設定をする前に天上碑を動かしました(やってんじゃん)。

 

で、最初は動いたんです。普通に(DLLとセキュリティソフトの設定は除く)。

 

やれやれと思い、ノートの方もクリーンインストールして(パソコンを工場出荷時の状態に初期化するやつ)動かそうとしていた矢先、デスクトップ側でさっき書いたカーネルモード学園がどうのこうのというWindowsの警告が出たのでオンにしました。

 

まあ、やるでしょう。OSの命令なんだから。

 

でも、それでブルースクリーン…

 

これも再起動で復旧し、ようやく原因の推測ができました。まあ、真新しいパソコンだったからこそ逆に気づけたってことでもあるんですけどね(前向きっ)。

 

で、今はカーネルモードの設定を切ったので、どっちのパソコンでもなんとか動いてます。

 

 

ちなみに天上碑のexe、セキュリティソフトではマルウェア(やべぇ奴)扱いです…

 

つづく。