気付いたこと | りとるのブログ

りとるのブログ

ブログの説明を入力します。

Yahoo知恵袋で他人の悩みに回答している中で、気付いたことがあります。

自分に自信が持てないのは、自己評価が低いと言い換えることができますが、

周囲からの評価も同じくらい低いから自信を持てないのではなく、周囲から

見た自分ほどには、自分が価値ある人間だと実感できていないからです。


ということは、自分の価値を実感できれば、不安や恐れが去っていき、失敗

に折れない心に変わっていけるのではないかと思うのです。


では、自分の価値を実感できるのはどんな場合、どんな環境なのか。

それは、

「人や社会から感謝されたとき」

だと思うのです。

当たり前のことかも知れませんが、この感謝が実感しやすいかしずらいかが

大きく自信の持ちようを左右すると思うのです。

いつもトラブル続きで、利益も上がらない、けれども存続はしている会社に

長年いると、そういう感覚がマヒしてきます。

「ありがとう」って言われたことがない訳ではありませんが、

それはあくまで社交辞令だと思うからです。

メールでよく、「先般は~~~誠にありがとうございました」など見ますが

心に響く感謝の言葉って、受けた記憶がありません。


最近、Yahoo知恵袋をはじめてから、今の自分が妻以外の人の役にたてること

があるということを初めて実感することができました。

現実社会では人見知りで口下手で、上司にも「有用な資料作りかけてたんじゃ

ないか、なぜその存在を包み隠さず言わないのか」と言われるほどの自分が、

文章では饒舌であることを思い出すきっかけにもなりました。

何よりも、感謝されることが、『自分の価値を認めてもいいんだ』という

思いにつながり、それがもっと積み重なっていくとやがて自信になっていく

んじゃないかと思うことができました。