就活で苦労する人 | ヒト仕事。【採用】【就職】応援ブログ!


ヒト仕事。【採用】【就職】応援ブログ! こんにちは。吉岡です。


こういう仕事をしていると、学生さんの就職相談にのることも少なくありません。


また、本ブログやmixi、twitter上で、


「就職活動の相談にのってください」


「エントリーシートの添削をお願いしたいです」


といった類の依頼を受けることもあります。


ブログやmixi、twitter上でそんな依頼をいただくということは、ほぼ全員がお会いしたことのない学生さん

ということになります。


ソーシャルはひとつの出会いや交流の場でもありますし、知らない学生さんからの依頼も快く引き受けています。
そして引き受けるからには、できれば自分なりにできることはやってあげたいな、と思います。



ただし私が引き受ける条件として、

大学名と氏名を教えていただき、mixiのメッセージやtwitter上ではなく、私のアドレスにメールをいただくこと

としています。


大学名や氏名も見えない、相手が男性なのか女性なのかわからない状態では、なかなか実のある話もできないですし、1:1の人間として、こちらは実名でお話しているわけですから、せめて学校名やお名前を教えていただきたいと思うのです。



が。


匿名で依頼をいただき、大学名と氏名を教えてほしいとお願いして私の連絡先を教えると、そこからぷつりと何の返信もなくなる学生さんが多少なりともいらっしゃいます。


実名を明かせないほど私に警戒心(?)を抱くのであれば、そんな依頼はしないほうがいいのにな、とも思います。就活本で十分です。



お話少し変わって、最近大学の就職課、キャリアセンターの方とお話をする機会に恵まれます。


色々お話をうかがう中でよく耳にするのが、


「仕事についてのイメージ重視な学生が非常に多い」


ということです。


これにはメディアの影響も大きいと思いますが、例えば


素敵なオフィスで一般的なデスクワークをして、いいマンションに住んで、アフター5を謳歌する社会人(もちろん正社員)


という漠然とした憧れやイメージだけしかもっていない学生さんがいるとかいないとか。


一般職でいいお給料をもらえる企業・・・うらやましいですね。
事務職で仕事を探そうと思ったら、正社員ではなかなか厳しいでしょう。


結局どこかで気づいたり、学んだり、知ったりしていけば何の問題もない話です。



ただ。


気づきや学びに鈍感な学生さんは就職活動で苦労すると思います。


いくらリクナビLIVEやマイナビEXPOに足を運んでも、気づきや学びの伴わない行動は、実りも少ないでしょう。

(気づきや学びがなければ、ただただ疲れるイベントです!)


反対に、「気づく」「学ぶ」「感じる」ことが得意な学生さんは、きっと色んなところに可能性や実りがあるんだろうな、と思います。



大事な季節、4年生も3年生も頑張ってください。


ペタしてね 音譜採用コンシェルジュ 吉岡 美奈音譜




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターワークス大学
http://inter-works-univ.jp/?xadid=a00071240000006

お仕事マイサーチ・クローズアップ
http://ameblo.jp/omysearch/

工場WORKSレポート
http://ameblo.jp/kwinterworks/

人材ビジネス最前線
http://ameblo.jp/jinzai-saizensen/

医療介護・業界ネタブログ「ぷれしゃす!」
http://ameblo.jp/iryo-precious/

ヒト仕事。[採用][就職]応援ブログ! Produced by インターワークス
http://ameblo.jp/interworks/

お仕事応援メール女性編集室のブログ
http://ameblo.jp/zousmile/

ソーシャルリクルーティングカンパニー:株式会社インターワークス
http://www.inter-works.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━