こんにちは、採用コンサルタントの小林浩輔です。
昨日の日経に「アルバイトの時給なぜ上昇?」という記事がありました。
内容は、派遣法改正に先立ち、直接雇用を促進する企業が増えたため、とのこと。
ここでのポイントは、
「派遣⇒正社員」ではなく、「派遣⇒アルバイト」が増えているということ。
景気回復基調にあるものの、正社員の賃金を上げたり、採用を増やしたりするには
至らないが、今までのように派遣活用も改正を見据えると増やせないため、
アルバイトの時給を上げて募集している。
派遣法改正の狙いは、派遣を減らして正社員を増やし、安定した雇用を作ること。
企業の採用戦略を考えたときに、派遣法改正は厳しいですよね。
単純に正社員を増やせないが、景気に応じて人員の投下は必要。
企業側も労働者側も頭が痛い問題ですね。
インターワークスでは、「採用」「就職」のマッチングという観点から、
今の雇用問題を解決していきます!
こうご期待!