前回のブログがなんか自分的にツボでした。
さて、今日ご紹介する用語は、「デリバリー業務」です☆
ピザの宅配業務じゃないですよ><
ネットワーク業界のデリバリー業務とは、正にこんな感じです。
募集要項を抜き出してみました。
≪デリバリ業務!≫
法人向け回線サービスのお申し込みに対する一連の業務を担当していただきます。
主な業務・・・
・通信サービスや通信設備等の新規・移転・廃止の申込受付。
・オーダー処理、照会・データ入力業務(専用端末)。
・申し込み内容の精査・確認の問い合わせ(主にメールと電話対応)。
・お客様や関係部署との工事日程などの調整、及びその進捗管理。
・その他、会議・打ち合わせ等の資料作成など。
======= 余談 =======
どんな仕事にも意義があり、必要とされているから仕事として成り立つ。と思っていますが、(自分はあまりこの業務に明るくないんですが、)回線サービスのデリバリー業務は、理不尽に大変な部分が目立つ。というイメージがあります。
また、回線借用とか、動いてるエンタープライズのサービスを停止してなんかやったりするのをネゴらないといけなかったりして、「けっこう無茶だろ」的なスケジュールに振り回されて、でも誰かが相手の担当者にネゴりにいかないといけない。そんなことをやらされてる人もいる。と業界に長い人が言っていました。
上記の仕事が好きでやっているなら良いのですが、新規の人が、なんか勘違いしてこの仕事を選んじゃったらちょっといけないんじゃないかな~と思っていますので、やる前に色々調べたり、経験者に聞いたりしてみたら良いと思います。
つっこみお待ちしております!