Bせん | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

おれは横浜生まれド田舎育ち!
悪そうな奴はだいたい友達
悪くなさそうなやつもだいたい友達
でも放課後遊び行ける友達は1人だけ~

はぁ。

青春真っ只中!!!


SPEEDのひろこちゃんとタメの僕らは、中学生の頃は、もうSPEED大好き!!!でした。アンドロメディアも部活の友達と見に行きました。

その頃から、人気があったのはメインボーカルのひろこにえりこでした。
だいたいクラスの半分がひろこ派。40%がえりこ派。で、10%くらいがタカコが好きで、ごく稀に「ヒトエズゴナムーブ」でした。

自分はその10%でした。
ずーとタカコが好きでした。
つーか中学生の自分から見たら、タカコしかなかった。ひろこが可愛いとは一回も思ったことなかったし、えりこはまだ分かったけど、タカコがぶっちぎりで可愛いと思ってました。

でも、なんなんすかね。当時の学生の皆は、ひろこか、えりこだったんです。自分がタカコのポスターを買った時に浴びせかけられた言葉は今でも覚えてます。
「顔でかいんだよ!(タカコじゃなくてお前が)」
「髪型変なんだよ!(タカコじゃなくてお前が)」
「その靴どこで買ったの?」
違います!
「Bせんだね~」
です!!!

Bせん とは、B専と書くらしく、「ブサイク専門」の略だそうで、ブサイクを好んで好きになる人のことらしいです。ですが、そもそも自分はタカコをブサイクだと思ってません。ぶっちぎりで可愛いと思ってるので好きなんです。見た目で好きなんです。
でも皆の意見とは違いました。なのでB専と言われました。

ちなみに、現在はタカコ可愛いと思ってたことは、大勢の人に理解されますが、理解されないケースも多々あります。
よく男性の皆さんは学生時分に、女性がたくさん載ってる街角スナップみたいなページを開いて「いっせーのせー」で一番かわいいと思う子を皆で指差したりとか、クラスの女子を可愛いと思う順にランク付けして、友達と比べたりしたと思うんですが(女子もするのかな?)、いっせーのせーで指差した時に、殆ど誰かと被ったことがありませんでした。
今でも「え?!」って言われます。
そこに弁明はありませんし、人と見た目の好きなタイプが被りにくいので、競合が少ないという利点があります。

あと、かわいくない。と思う人も違うのかもしれません。
例えば、有名人で、そこまで騒がれる程かわいくないと思う人。
(これはただの主観ですので何の批判でもないですよ!それに性格や人間性を否定してるわけではないです!そこまで言い訳する必要ないか。。。)
堀北真希
松浦亜弥
May J
AKB48
安倍なつみ

すいません、最近の人はよくわからないので恐縮ですが。

っていうか何が言いたいかと言うと、
「可愛い」とか「かっこいい」は、周りが言ってるからそう思ってる可能性が高い。
って事です。
例えば、「ん?こいつかっこいいのか?」って人が有名だからってだけでかっこいいと世の中に認知されたりしませんか?
クラスで言えば4、5番目に可愛い子がサブリミナル効果で国民的アイドルユニットになっていたりしませんか?
そして段々、「本当にかっこいい、かわいい」と思っていってしまったりしませんか?

友達の好きな相手の相談話を聞いていて、段々その人のことを好きになってしまったりしませんか?

好きとか、かっこいいって、絶対的な基準がないんだと思います。
そして、好きとかかっこいいは伝染するんです。周りがかっこいいと言い始めると、自分まで「その人はかっこいいんだ!」と思い始めるんです。
かっこいいは、自分の中の絶対的な基準の要素と、更に周りからの意見によって形成される相対的な要素もかなりの部分を占めているはずです。

例えば、今大好きな女優や俳優がいます。
皆かっこいい!と言っています。
でも、もし世界中が「いや、かっこ悪いよ~」とか「かわいくないよ~」と言い出した時、その人をかっこいい、かわいいと言い続けられるでしょうか?
「できる」と思ってる人でも、実際はなかなかできないと思います。

それは自分がB専の人生を歩んで来たので良くわかります。
自分が可愛いと思っている人を公言する度、「え?!」「マジで?冗談で?」「ある意味かわいいってこと?」とか言われます。その度に、少し揺らぐんです。自分の感覚は間違っているのかも。と。

例えば、平安時代の美人は平成の世でも美人でしょうか?違います。美人の基準は、社会全体の意向によって作られ更新されていくものです。
その全体の流れの中で、総意に多分に影響を受けながら、自分の「美的センス」も形成されていくんだと思います。

しかし、B専と呼ばれているみなさん!!!

皆さんは、まずミーハーではありません!

そして、皆さんは周りの意見に流されない自分の中の絶対的な基準を持っています!

そして、それと同時に、周りに流されず自分の意見を突き通すことの出来る、堅い意思も兼ね備えているのです!!!!!!!

さぁ!胸を張って外へ出ようじゃありませんか!!!そして、栄光の、、、



っと、最近「毎日更新の掟」を破り続けていたので、なんとか捻り出した話題がBせんでした。自分そこまでズレてないです。学生の時はズレが凄かったですが、それってみんなにあることですよね。
ほんとーにズレてる人ってマジですごいっす。アーティストに多いですよね。(暴言ですが、自分の生の経験上、今のところそうです。)自分はもうBではないかな。。。
本当のBの人すいませんでした。
狙ってB専ぶってる人は見かけた事はありません。
おやスマなさいませ~