ららら ラブ 産婆がトライ!!!!!
毎日ブログを更新することの効能について
(毎日更新出来てませんが)
1.お喋りが減った
自分はくっそお喋りです。
お喋りクソ野郎です。
この前も、資本主義と社会主義と共産主義と三重商人について3時間くらい語りました。聞かされてた人は地獄だったと思います。
その後、猛省し、原因を考えてました。
そうか、アウトプットの場が少ないんだ。と思い、まずは思いの丈をブログにぶつける事にしました。
2.一度書いたことを再度人に話す時、話が纏まってる
抽象的なことや感覚的な事を、「文章にする」という作業を通して、自分の中でかなり具体的になります。
また、喋る時と違って、自分の主張を容易に見直すことが出来ます。
支離滅裂な所、話の展開の仕方が下手なところ等、簡単に気付くことができます。
ブログでは特に修正したりする必要もないかと思いますが、そこで気付いたことは、人に何かを伝える時に多いに役に立ちます。
3.思い付きが思い付きを連れて来てくれて知識が有機的に繋がる
きっとこれは、ニューロンとシナプスの構造に関係しているのかなと勝手に思っていますが、あるテーマを考えている時に、それに関係している情報や記憶が芋づる式に脳に出てきます。
それを取り敢えず書きます。
そして、それらがどう関連しているのか、殴り書いた文章を見直してみます。
湧いて出てきた文章の必要是非は自分でも判断できますし、他の人に添削して頂くことも出来ます。
加筆修正し、出来上がった文章は、なんか一つの作品かな~とか勝手に思い込めるし最高です笑
これは文章を書く時の最大の利点かなと思っています。
伝達、加筆、修正、添削、が容易。
もしこれを喋ってる時にやると、「支離滅裂」「話題が次から次へと飛んじゃうやつ」と思われてしまうし、自分も着地地点を見失ってしまうので聞かされている方は不快ですよね。
4.支離滅裂を直す
アイディアがぽんぽん出ちゃう人ほど支離滅裂になりがちかと思うんですが、それは脳のニューロン同士の結び付きが強い。とも言えると思います。
では、ぽんぽん出るアイディアを、どう人に伝えていくか。その練習も文章を書く、見直す。ということを通して出来ると思っています。
5.インプットが上手くなる
アウトプットを毎日することによって、アウトプットすることが苦にならない自分。にはなれると思います。
正に、ハロー!新しい私!!
ですね☆
VIVA ソニンとつんく♂(とユウキ)なんですが、アウトプットの仕方を工夫しない限り、上手くはなっていかないんだろーなーって思ってます。
ただ逆説的ですが、インプットは上手くなるんじゃないかなと思います。
アウトプットする時、やはり疑問が沢山出てきます。
「自分が自信満々で言ってるこれってあってるのかな?」とか、「これってこういうことなのかな?」とか文章を書きながら疑問の嵐です。
大野、二ノ宮、松本、相葉、桜井、疑問。
です。
疑問と嵐になっちゃいましたね☆
ギターの不可解なコード進行が有名なダ・ヴィンチが、こういう言葉を残しています。
「うんこを我慢している時に出す屁は、マジでめちゃめちゃ臭い」元い、
「空腹でもないのに、食事をしては、病気になるように、意味も分からず、意味を求めるのは、勉強にならない」
「学びたくないのに勉強しても身にならない」
と訳されたりもしますが、100%同意っす。さすが不可解な演奏家、ダ・ヴィンチ・コード進行!!!
毎日アウトプットすることで
・疑問が出る
・アウトプットの話題を探すようになる
で、自然と自分が学びたくなる環境が作れると思います。
はぁ。
また毎日更新の為に、こんな茶番を書いてしまいましたが、ちゃんとネットワークやインフラについて書きます。
これからCiscoのルータについてとか、ガンガンいこーぜー!
いけいけゴーゴーJump!!!!!