そうなんです。大事なことなんでもう一回言います。
Do Not Mention Negative Things !!!
だはぁ!!!
チョベリバ!!!とか言わないってことですよ!最近のナウい若者に忠告です!!!
ん?じゃあ代わりに何て言えば良いのかって???
答えは簡単☆
チョベリベリ最高、ヒッピ!ハッピ!
シェイク!!!
これだぁ!!!
If you mention negative things, people you love, you care will be having bad feelings or unnecessary concern because of your words. hey, uplift yourself man, be positive, wear a tank top, just write your name here, to enroll Gold's gym... ブラじゃないよ~
ちなみに、自分はチョーネガティブです。チョネガティー。です。
でもやっぱりネガティブなこと口にしたらいけないっすよね。口にはしないす。頭でいっぱい考えて、口にするのは、”山崎”だけ!!!
We 好き = ウィスキー!!!
寝てないアピールもネガティブな言葉だと思うですが、言っても良いですか?
寝てないです。だから変なテンションなんです。
それでは、今日書こうと思ってた、アクセスラインとポップ、ノードについて書きます。
ここでぜひ、ご存知の方にご教授頂きたいのですが、
アクセスラインって英語ですか?
PERからCER(具体的には、お客様宅内の終端装置)の間の回線を、疑いもなく
アクセスライン

と思っていた自分ですが、さっき英語で調べてみたら、正式にそういった記述が見つかりませんでした。
あまりにも当たり前すぎで調べてなかったんですが、これ、お国言葉かしら。。。
う~む。
ちなみにPERとCERが分からない人はこちらへ。
でもそうであるとして、話を進めます。
PERとCERの説明で出した図をもう一度。
この図で言うと、PE(ルーター)とCE(ルーター)の間の回線が、アクセスラインという認識です。
で、また前にお話しした局舎(交換局)というのが、このアクセスラインには何個かあります。
何個かの局舎を中継して、お客様宅まで線が伸びているんですね。
なので、アクセスラインを串に仮定して、局舎が肉だとこんな感じです。
まぁ、こんなに沢山の局舎は、実際の回線ではないと思いますので、大げさですが。
で、この肉一個一個のことを局舎、またはPOPとかNodeとかいいます。
前回、アクセスノードは最寄局のこと!と言いましたが、
POP, Node, Access Node
一緒くたに、局舎として扱われることもあります。
やっぱり何か書くというのは楽しいですね。今日の収穫は、
1.Access Lineは英語なのかどうか
2.変なテンションで書くと変な文章になる
ですね。
あたたかいつっこみお待ちしております☆
シェイクシェイクぶぎーな胸騒ぎ☆