こんにちは

 

社会人インターン生の山口と申します。

 

前回は株式会社インターンのインターン生が取り組む「ふるさとグルメてらす」について紹介しました。

 

今回は、株式会社インターンの運営するずんだ専門店「ずんだらぼ」と健康についてお話します。

「ずんだらぼ」は宮城県仙台市出身のオーナー半澤洋氏が、仙台出身のずんだ好き女子「ずんだ小町」たちを支援して出店したお店です。

 

https://ameblo.jp/intern2018/entry-12750923638.html 

 

1.ずんだとは

みなさま「ずんだ」とは何かご存知でしょうか。

 

枝豆をペースト状にして塩か砂糖を入れたものを、宮城県では「ずんだ」と呼んでいます。

 

そして、ずんだの由来は、諸説ありですが、

 

豆を打つことを意味する言葉、「豆打(ずだ)」から

豆を打つ音「ずんだ(豆ん打)」を表したから

伊達政宗公が陣太刀(じんだち)の柄で枝豆を砕いたことから

甚太(じんた)という農夫が創作し、その名前がなまったから

 

などがあります。

 

このずんだが最近シェイク、ケーキ、どら焼きなどのスイーツになっています。

 

なぜ、ずんだが最近注目されているかというと、栄養素にあります。

 

2.枝豆(ずんだ)の栄養素

枝豆についても簡単に紹介します。

 

枝豆は実は未熟な大豆のことをいいます。

そして、豆類ではなく野菜に分類されます。

豆類と野菜の両方の良い面を持っていて、栄養も含む緑黄色野菜です。

 

枝豆の栄養素は下記のとおりです。

 

タンパク質

畑の肉と呼ばれている大豆と同様に枝豆も豊富なタンパク質を含みます。

そのため、筋トレなどにも適しています。

枝豆に含まれる植物性タンパク質の特徴は、肉や魚の動物性タンパク質より脂質が少ないことです。

 

高タンパク質でヘルシーな枝豆が筋トレの効果を引き出す食材としても注目されています。

 

イソフラボン

女性ホルモンの働きににており、肌のハリ・ツヤを保ったり、しみやたるみを改善したりする美肌効果を発揮してくれます。

 

メチオニン

肝臓でアルコールを分解する時に必須の要素です。

2日酔い対策の薬にも含まれています。

 

ビタミンB1などのビタミン類

体内で糖質や脂質を分解してエネルギーをつくり出すので、疲労回復や夏バテ防止に役立つことで知られています。

 

枝豆はビタミンCも豊富に含んでいて、免疫力アップにも効果的です。

 

カリウム

余計なナトリウムを体外に排出するので、血圧を下げて、高血圧を予防する効果があります。

むくみ解消や筋肉の収縮を正常に保つのにも有効な成分が含まれています。

 

枝豆の栄養素について紹介いたしました。

ほぼ健康食品といってもかまわないほどの栄養素が詰まっています。

枝豆の栄養について知った時、居酒屋のお通しでいつも枝豆がでている理由と栄養素が深く繋がっていることに驚きました。


 

3.枝豆(ずんだ)の市場について

広い観点で大豆食品の市場を見ていきます。

大豆食品の需要は植物系由来食品の需要の高まりの影響で強化されています。

豆腐の需要がビーガンやベジタリアンの方々の間で高まっています。これとは別にスナックや飲料水においても消費者の健康意識の高まりによって大豆食品の需要が高まっています。

 

日本でも健康志向が高まっているのか、枝豆の価格が高騰しています。

平成27年(131円)と令和2年(142円)の100gあたりの価格を比較すると10円以上も上がっています。

 

コロナの影響で自宅にいることもあり、健康志向が高くなったことから枝豆の栄養素の高さも注目されたと思われます。

世界での市場ではまだ枝豆の認知はそれほど高くありませんが、大豆食品の需要は確実に高まっているので、今後日本の文化が世界に発信されることで、枝豆にもスポットが当たる可能性もあります。

 

海外で枝豆を生産している主な国はタイ、台湾や中国などがほとんどです。

日本の周辺のアジアの国が日本に向けて輸出しています。

これが今の枝豆や大豆食品の市場です。

 

次はそんな枝豆を使った、ずんだシェイクやずんだプリンを作っているずんだらぼとずんだ小町についてお話します。

4.ずんだらぼとずんだ小町

ここまで枝豆の栄養素や大豆食品の市場が成長していることを紹介してきました。

ここでは、ずんだらぼとずんだ小町を紹介します。

 

ずんだらぼは、ずんだ好きな女性が集まって結成された「ずんだ小町」がもっと世の中にずんだの良さを広げたいと思い始めました。

 

また半澤代表の出身が宮城ということもあり、宮城の代表的な郷土料理であるずんだをもっと他の地域でも知って欲しいという想いとも重なり今年からの出店につながりました。

 

ずんだらぼでは、着色料、保存料を使っていない東北の家庭の味を一つ一つ手作りでお届けしています。

 

なので、素材の本来の味や自然な味わいを楽しめます。

 

実際にずんだシェイクとプリンを頂いた私の感想は、

「え?本当にもともと枝豆??めっちゃ甘い!」

でした(笑)

 

ずんだという地方の名産の良さを広げることが地方を盛り上げることにもつながるなと私は感じました。

 

ずんだ小町のメンバーの中には現役のパティシエがいます。

美味しさを追求し、ずんだスイーツをお届けするために試行錯誤してレシピ開発しています。

他のスタッフも宮城で地元の味を知り、食べています。

パティシエと地元の味を知っているスタッフが共同で作るから、あの絶妙な甘さとすっきりした味わいを再現できているのでしょう。

 

今後も、ずんだらぼとずんだ小町を応援していきたいと思います。

 

ずんだらぼ・小町ページ

https://zunda-labo.com/staff/

 

 

こんにちは。

社会人インターン生の山口と申します。

 

前回は、株式会社インターンと社会人インターン生が取組むビジネスについて紹介しました。

今回は、ビジネスの立ち上げの背景や取り組みなどを簡単にお話します。

 

1、株式会社インターンの理念

半澤洋代表が株式会社インターンを立ち上げたきっかけや理念は下記記事で話しました。

https://ameblo.jp/intern2018/entry-12737489961.html

 

この記事の中でもご紹介しましたが、半澤代表には、自分のためだけじゃなく、地域や社会に貢献し良い影響を与えたいという想いがありました。

 

2、ふるさとグルメてらす

そこから始まったのが、東京にいながら、地元の宮城県を含む日本全国を若者が元気にする「ふるさとグルメてらす」です。

 

半澤代表の想いを元に、社会人インターン生がブラッシュアップしたコンセプトがこちらです。

 

「つながる想い つなげる場所」

 

都市は我々にとって便利な場所になり、色々なものが溢れています。

 

私たちは、モノや食べ物を、誰がどんな想いで、どんな場所で作ったのか、現代人は知らずに消費・使用していることが多いです。

 

だからこそ、ルーツや文化、想いが伝わる場所を作ろうと誕生したのが、「ふるさとグルメてらす」です。

 

地域の工芸品や特産、郷土料理はその地域の歴史や文化に影響していることが大いにあります。

また、食は、人の心や身体を形作るだけではなく、消費者と生産者が集まり大きな視点で見れば社会を形作っています。

 

海外の方にももっと日本の良い食文化と経済をリアルで知るきっかけになります。

 

私は株式会社インターンでインターンシップを行うにつれ、日本の文化や食事をより多くの人に伝え、刻み、残していきたいと思うようになりました。

 

また、日本文化の大事さは先ほど伝えましたが、モノや食べ物を伝えることで、東京にいながら、少しでも地域の文化、雰囲気を感じてもらえるのではないかと考えました。

 

「ふるさとグルメてらす」は地域の良さや生産者の方が、都市で暮らす人にむけて、日本の良さを発信できる場です。

 

イベントでは、「わんこそば」の大会や和太鼓、アーティスト生演奏など伝統文化や地方の良さを取り入れた催しがあります。

 

また、地酒や日本酒、東北の郷土料理や縁日なども楽しめます。

海外出身の方も、東京にずっといる人も、日本の良さをより認識できるきっかけになると思います。

 

3、最近の取り組み

現在は、より色々な人に触れていただけるように御徒町でグルメフェスや物産展、キッチンカーイベントを行い、より地域をつなぐプラットフォームとして進化しています。

 

有楽町でのマルシェの開催も予定しており、形を変えながら継続して「ふるさとグルメてらす」が伝えたい「地方の良さや文化や背景」を伝えていくつもりです。

 

今後も一つひとつステップを上がりながら、地域のルーツや文化や想いを発信していこうと思います。

 

株式会社インターン 理念

こんにちは。

 

山口と申します。

 

前回は、株式会社インターンの理念について話しました。

今回は株式会社インターンが取り組むビジネスについてお話します。

 

株式会社インターンで取り組んでいるビジネスは大きく5つあります。

株式会社インターンの取り組む5つのビジネス

1、「ふるさとグルメてらす」

東京から地方を元気にしたいという想いから始まったイベントです。

 

ふるさとグルメてらすは東京にいながら、もっと地元を元気にしたいという半澤洋さんの想いからスタートしました。

 

2、「ずんだ専門店 ずんだらぼ」

半澤さんが宮城出身ということで地元の特産を広めたいということから、「ずんだ専門店 ずんだらぼ」をオープンすることになりました。

 

ずんだとは枝豆をすりつぶしたものをずんだというそうです。

 

そこからずんだプリンやずんだシェイクを開発し発売しています。

 

3、「Chou Chou(シュシュ)」

エシカルクラフトショップChou Chouのコンセプトは〝ちょうどいい感じに、気軽に、いいこと〝です。

 

なんでも手に入る世の中だからこそ、普段よりいいことをしてほしいという店長や半澤さんの想いから立ち上げています。

 

4、「PON酒女子」

日本酒大好き女子コミュニティ「PON酒女子」について話します。

 

日本酒を通じて、日本の良さや蔵元の方の想いを伝えていくことを目的としています。

 

日本酒をもっと世の中に広めていきたい、女性が仕事やプライベートの自分へのご褒美に買ってほしいという想いで福島県の酒蔵と共同開発したお酒もあります。

 

5、「Lady UP」

「Lady UP」はSDGs目標5であるジェンダー平等に則って、女性の社会進出に力を入れたビジネスです。

 

2020年から今年にかけて、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務や人との交流も変化が大きかった年です。

 

女性の経営者や人事の方などさまざまな方をゲストに呼んで、女性特有の悩みや色々な選択を聞いて、視聴者の方々が自分の人生について考えるきっかけになればと思っています。

 

こういったビジネスの立ち上げの背景を知ることで、色々なストーリーが詰まっているので本当に面白いなと思います。

 

会社の立ち上げの背景や想いを知るとよりその会社のことが好きになるなと思います。

 

是非、自分の会社だけでなく色々なビジネスやコンセプトを調べて、知ってみてください。

 

自分の仕事がより好きになると思います。

 

私自身も知ることでモチベーションや仕事をより楽しく取り組めたと思います。

 

次回はそれぞれのビジネスの取り組みを紹介していこうと思います。

 

 

ご一読いただき、ありがとうございます。

 

 

こんにちは。

 

山口と申します。

 

前回は、株式会社インターンの代表(半澤洋さん)の経歴と株式会社インターンの理念について話しました。

 

今回は、株式会社インターンの始まりやきっかけについて話させていただければなと思います。

 

半澤洋さんは、立ち上げの際に同世代との交流を通じて、刺激し合い、助け合いながら、課題を乗り越えてきたそうです。

 

その経験から20代のうちに会社外でインターンのように経験でき、次世代の担い手が選択肢を広げて、社会にインパクトを与えるビジネスパーソンとして活躍することを目的として、株式会社インターンを立ち上げました。

 

株式会社インターンでは、プロジェクト単位で仕事をしております。

 

私自身はシステムエンジニアとして、働いてますが、プロジェクトの中でいろいろな経験をさせてもらう中で社会人としても、スキル面でも成長を感じます。

 

お互いに刺激し合い、経験でき、楽しめる仕事がインターンの良さだと思います。

 

ご一読頂きありがとうございました。

こんにちは。

 

山口と申します。

 

今回は株式会社インターンの代表(半澤洋)の経歴と株式会社インターンの理念について話させていただきます。

 

半澤洋さんは、宮城県で生まれ、中学校、高校と宮城県で過ごし、千葉県の大学に進学しました。

 

そして、大学卒業後、食品メーカーに就職し、20代の前半で事業を立ち上げました。

 

半澤洋さんが将来を考えるきっかけになったのが、

2011年の東日本大震災で地元の友人を亡くしたことです。

 

その時に、昔聞いた言葉が頭をよぎったそうです。

 

「あなたが虚しく生きた今日は、昨日死んでいった者があれほど生きたいと願った明日」

 

であると。

 

自分自身を見つめ直し、これからをどう使うのかを考え抜いたそうです。

 

考え抜いた結果、3つの想いが生まれました。

 

1、亡くなった友人に胸を張って生きれる毎日を過ごそう

2、自分のためだけではなく、地域、社会に影響を与えられる仕事をしよう

3、自分の死後も持続可能な仕事をしよう

 

この3つを元に今の株式会社インターンの理念が生まれました。

 

それが、

 

「人」「企業」「地域」そして「世界」に影響を与え続け、次の世代へより良い状態でバトンを渡す。”100年先の子ども達に誇れる社会”を実現する

 

という理念です。

この理念を元にさまざまな事業に取り組んでいる最中です。

 

今回は、半澤洋さんの経歴と株式会社インターンの理念について話させていただきました。

 

一読頂き、ありがとうございました。