こんにちは。矢野芳幸です。
顧客分析は、RFM分析を使用されている方が
多いのではないでしょうか。
例えば、ダイレクトメール(DM)を送る際に、
このDMを見て買ってくれる可能性が高い顧客
に絞って送るのが一般的です。
これが最も費用対効果が高いからです。
通常、RFM分析では、
・R(直近の購入日)
・F(これまでの購入回数)
・M(これまでの購入金額)
をそれぞれ5段階(1点から5点)に分類し、
R、F、Mが、すべて5点の顧客を抽出します。
いわゆる「優良客」と呼ばれる顧客ですね。
しかし、このRFM分析で抽出した顧客には、
本来は買う可能性の高い顧客の集団が漏れて
いることがわかったのです。
具体的に図解するとこのようになります。
続きはコチラをご覧ください ⇒
https://www.intermedia.co.jp/schema/
最後までお読みいただきありがとう
ございました。
【ご質問をお寄せください】
ご質問などございましたら、こちらに
お寄せください。必ずご回答いたします。
info@intermedia.co.jp
☆-------------------------------------
顧客戦略の極意をお伝えします!
■発行元
株式会社インターメディアコンサルティング
顧客戦略アドバイザー
代表取締役 矢野芳幸
■Webサイト
https://www.intermedia.co.jp/
■お問い合わせ
info@intermedia.co.jp
■登録アドレスの変更はこちら
https://www.intermedia.co.jp/kks_melma/
■メール配信解除はこちら
https://www.intermedia.co.jp/kks_melma/
--------------------------------------☆