ペタについてあれこれ。
ブログ始めて約2ヶ月、こんなに長続きするとは、正直思ってもいませんでした。
逆にブログが続いているから、ダイエットも続いているような状況です。
何故続いているんだろうと考えた時、やはりペタの存在は大きい。
「利用者心理を利用した仕掛け」なんて、上から目線で書いてる人もいるけど、ブログをサボった日についているペタなんか見た日には、純粋に頑張らなきゃと思いました。
他人のブログを読み、ペタし、その人のペタ帳を見て興味を引いたブログをまた読む、時間なんかあっという間に立ってしまうし、しかも楽しい。
そのペタについて調べてみると、1日につけられる最高のペタ数は500だそうで、実は先週、丸一日PCの前で待機してなきゃいけない日があったので、500ペタに挑戦してみました。
[手動で500ペタ!のルール]
前提条件:ペタする前に確実にそのブログの最新トピックは読む。
1.まずは当日、前日にペタしてくれた方のブログを読みペタ
2.ペタした人のペタ帳から興味を引かれた方のブログを読みペタ
3.自分が所属するグルっぽのメンバーの方でまだペタしていない方の
ブログを読みペタ
途中ちょこちょこ仕事で中断が入りましたが、何とか500ペタ達成、時間にして8時間半かかりました。
そして500ペタを越えると、ペタできない旨のメッセージがちゃんと出ました。
(多分二度と見ないメッセージなのでキャプチャしとけばよかった・・・。)
とりあえず、いろんな人がいるんだなと楽しめましたが、もう1回はやりたくないですね(^_^;) 。
(馬鹿なことやってますが、自動ペタツールなるものがあり、毎日500ペタ(人によっては複数アカウントを使ってもっと)を確実に貼り付けている方がいらっしゃるのはもちろん知ってます。)
最近迷うのは、しばらく更新されていないブログや、ペタ返しに訪問してみたら文書が1件もないorほとんどの文書がアメンバー限定公開のブログにペタをするかどうか。
一応考え方としては"足跡"なので、訪問したらペタするようにはしてますが、人によっては、「どーせ読んでもいないのに何でもかんでもペタしやがって。」と思う方もいるのではと考えてしまいます。
ちなみに500ペタに対して、どれだけペタが返ってきたかというと、500ペタし終わったのが、夕方、当日は200弱(雪男止まり残念)、あとは翌日以降に分散してしまったので正確には分からないといったところです。

にほんブログ村
逆にブログが続いているから、ダイエットも続いているような状況です。
何故続いているんだろうと考えた時、やはりペタの存在は大きい。
「利用者心理を利用した仕掛け」なんて、上から目線で書いてる人もいるけど、ブログをサボった日についているペタなんか見た日には、純粋に頑張らなきゃと思いました。
他人のブログを読み、ペタし、その人のペタ帳を見て興味を引いたブログをまた読む、時間なんかあっという間に立ってしまうし、しかも楽しい。
そのペタについて調べてみると、1日につけられる最高のペタ数は500だそうで、実は先週、丸一日PCの前で待機してなきゃいけない日があったので、500ペタに挑戦してみました。
[手動で500ペタ!のルール]
前提条件:ペタする前に確実にそのブログの最新トピックは読む。
1.まずは当日、前日にペタしてくれた方のブログを読みペタ
2.ペタした人のペタ帳から興味を引かれた方のブログを読みペタ
3.自分が所属するグルっぽのメンバーの方でまだペタしていない方の
ブログを読みペタ
途中ちょこちょこ仕事で中断が入りましたが、何とか500ペタ達成、時間にして8時間半かかりました。
そして500ペタを越えると、ペタできない旨のメッセージがちゃんと出ました。
(多分二度と見ないメッセージなのでキャプチャしとけばよかった・・・。)
とりあえず、いろんな人がいるんだなと楽しめましたが、もう1回はやりたくないですね(^_^;) 。
(馬鹿なことやってますが、自動ペタツールなるものがあり、毎日500ペタ(人によっては複数アカウントを使ってもっと)を確実に貼り付けている方がいらっしゃるのはもちろん知ってます。)
最近迷うのは、しばらく更新されていないブログや、ペタ返しに訪問してみたら文書が1件もないorほとんどの文書がアメンバー限定公開のブログにペタをするかどうか。
一応考え方としては"足跡"なので、訪問したらペタするようにはしてますが、人によっては、「どーせ読んでもいないのに何でもかんでもペタしやがって。」と思う方もいるのではと考えてしまいます。
ちなみに500ペタに対して、どれだけペタが返ってきたかというと、500ペタし終わったのが、夕方、当日は200弱(雪男止まり残念)、あとは翌日以降に分散してしまったので正確には分からないといったところです。

にほんブログ村