こんにちわ (^-^)/。

中小企業と起業家を元気にする会計士税理士 太田悦雄です!



今日の東京は、爽やかな天気でした。


でも、昨日のようにちょっと雲行き怪しくなってきましたね。



さて、

「カリスマ○○」という言葉が定着して、だいぶ経ちますね。



なんで、人々は「カリスマ」に魅せられるのでしょうか?


魅せられるから「カリスマ」なんだろって、怒られそうですが、


実はそうじゃないんです。・・・と僕は思ってます。



ここ最近、カリスマ的な政治家が大人気です。


なぜ、彼らは、「カリスマ」になれたんでしょう?



もちろん人としての魅力があることは間違いないと思います。



また、自分たちの言いたかったことを代弁してくれて、


ダメな今を変えてくれる、素晴らしい世界に導いてくれる


と期待できるリーダーシップを持っているからでしょうかね。



「カリスマ美容師」とかではなく、


ホントのカリスマが現れるのは、


たいてい社会が停滞、混乱している時代です。



そこで、新しい時代を予感させてくれるカリスマが


期待され登場します。


ではなぜ、そこで人はカリスマを求めるのか?


自分の言いたかったことを代弁してくれる、


最初はこれです。


しかし、本当の意味では、違います。


人々は混とんの時代に「自分で考えて新しい時代を作る」


ことを諦めて、ほかの誰かに考えることを託します。


停滞、混乱した時代に「考えること」は、非常に苦しいことです。


そこから逃れたいという心理がカリスマを生むんだと思います。



だって、「カリスマ」に任せておけば、


間違いなく一番いい結果を出してくれるはずなんですから。



そこが、政治界では怖いところで、


カリスマはいつの間にか独裁者に変わっています。


そのときにはすでに人々は考えることをすっかり忘れちゃってるので、


独裁者とカリスマの区別がつかなくなっちゃってます。


歴史はいつもその繰り返しです。



これを会社に置き換えてみましょう。


「カリスマ社長」 素晴らしい響きです!


会社を変えてくれそうな期待まんまんです。


カリスマ社長は、ホントにずっとカリスマであり続け、


社員は、会社のために「考え続け」られれば、


いいのですが、カリスマ社長が、独断社長になってしまうと


いろんなことが起きちゃいますね。


いわずもがなの会社がいくつもニュースになってますよね。



「カリスマ社長」が、そのまま素晴らしいままの例の一つは、


日産自動車のゴーンさんでしょうか。


前期は、日本の自動車メーカーでトップの利益を


たたき出しました。



では、なぜゴーンは成功し続けているのでしょう?


長くなっちゃったので、タネ明かしは次回にしましょう。



最後までお読みいただき、ありがとうございました!


人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
人気ブログランキング  公認会計士ランキング

励みにしたいので、ポチっと、応援お願いします。m(u_u)m


こんにちわ (^-^)/。

中小企業と起業家を元気にする会計士税理士 太田悦雄です!



今日の東京は、なんとな~く曇って、ちょっと雨降って、


な感じです。


しかし、ものすご~く久しぶりの投稿になってしまいました。



私の属する業界は、まだまだ3月決算で忙しい時期ですが、


同じ業界の方々、もうちょっと頑張っていきましょう!




今回の話題は、少し前にニュースになった


「消費者庁ステマを問題と認定」について、取り上げてみます。



ステマ、すなわち、ステルス・マーケティング ってやつですね。


宣伝と分からないように宣伝することですが、


最近、話題になったのが、口こみサイトにやらせ書き込みをする


業者の問題ですね。



口こみサイトにとっては信頼性がなくなるので、


業務妨害に近い行為とも思えます。


もちろん、口こみサイトのすべてがホントの書き込みだと信じてる人も


少ないとは思いますが。



しかし、この行為は、問題視されて当然だと思います。


アメリカやヨーロッパでは、すでに規制が行われています。


「規制」というのは基本的にキライですが、


倫理を無視した企業は、自由主義経済の敵ですから。


仕方ないですね。


モラルをルールに格上げしなければなりません。残念ながら。。。



昔からサクラという手段はありましたが、


マスメディアやインターネットでの


ステルス・マーケティングは、


そんなレベルで許せる話ではありません。



私は、広い意味でのステルス・マーケティングは昔からキライでした。


雑誌や新聞には、記事のような装いの広告が時々見られます。


他の記事と同じような文章形態で書かれていて、


紙面の最後の端っこに、ものすごーく小さく「広告」って入ってます。


記事と混同するするような広告はダメ、みたいな、


何かしらの規制があるんだと思います。



テレビでは、普通の番組のような、企業宣伝の番組が


ありますよね。最近はものすごく増えて、境がなくなっちゃいました。



また、CMでも、ステルス的な表現が増えてます。


サプリメントのCMは、みーんな「個人の感想」を垂れ流してます。


クスリでないと、効能を表示できない規制のせいですが、


「個人の感想」と書けば、何でも許されるのでしょうか。


「子供ダマシ」の方法ですよね。


高いギャラもらって「個人の感想」もないもんです(笑)。


アイデアとしては非常に陳腐なので、


早く淘汰されてくれないかなあ、と思っています。



このブログでは、時々書いてきましたが、


経営者や社会に情報を発信できるような方々には、


「ノブレス・オブリージュ」の精神でいてほしいです。


自己を律する精神、社会の模範となる義務を負っている、


と思っています。



消費者はバカじゃありません。


でも、すべての消費者が賢いわけじゃないことも


経営者の方々は知っています。



そういう弱者向けのステルス・マーケティングは


いずれこの国自体を弱体化させると思います。



今の時代、日本の中で奪い合うことはやめて、


世界の国々に、


再度、日本を見直させるような国にしていきたいです。



いつの間にか、デカい話になっちゃいました(笑)。


まあ、私もそんなに偉そうなこと言えることばかり


してるわけじゃありません。すみません(笑)。



でも一度失った信頼を取り戻すのって、とっても大変ですよね。


これだけは、肝に銘じておこうと思ってます!



長文、最後までお読みいただき、ありがとうございました!



人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
人気ブログランキング  公認会計士ランキング

励みにしたいので、ポチっと、応援お願いします。m(u_u)m


こんにちわ (^-^)/。

中小企業と起業家を元気にする会計士税理士 太田悦雄です!



今日の東京は、なんとな~く曇って、ちょっと雨降って、


な感じです。


株価もグイグイ下がってます。


でも、3月末にこの状況じゃなくて、ホントによかった。


決算に大きく影響しますからね。


でも、テンションあげていきましょうー!(^O^)/



さて、

いよいよ監査シーズン、監査の超繁忙期が始まります。


3月決算の上場会社の会計業務は、


決算末日から、ほぼ間髪入れずに動き出します。



なので、今は、上場会社の経理部の方々は、


連日・連夜の残業です。



来週には、決算を固めて、公認会計士が監査に入っていきます!


私も来週から5月中旬まで、地獄のロードです。


いや、仕事を地獄と言ってはいけないですね(-。-;)



監査の仕事は、通常、会社にお伺いして、


日中、一日中会議室をお借りして、作業をします。



基本的に、最初からご用意いただいた資料を


お借りして進めますが、


たくさんの質問や新たな資料をお願いするので、


会社の方も、自分の通常業務のほかに監査対応のお仕事を


していただかなくてはなりません。


なので、監査が始まってからも、ずっと残業が続いてしまいます。



監査期間中に、ゴールデンウィークに突入しますが、


会計士にゴールデンウィークは、ないですね。。。



もちろん会計士が仕事をしてるということは、


会社の方も仕事をしていることがほとんどです。


「ゴールデンウィークはどこも混むから」、


と自分たちを慰めていますが。。。



もちろん、私の場合は監査以外のお仕事も


普通にありますから、


できるだけご迷惑をお掛けしないように、


平日夜や休日に進めていくようにしています。


それでも十分にご迷惑をかけてしまうのですが。。。


申し訳ありませんm(_ _ )m。



これからしばらく、


経理に携わる方や会計士には、優しくしてあげてください(^_^)v。


よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
人気ブログランキング  公認会計士ランキング

励みにしたいので、ポチっと、応援お願いします。m(u_u)m