こんにちわ (^-^)/。

中小企業と起業家を元気にする会計士・税理士 太田悦雄です!



今日の東京は、梅雨の合間の晴れでした。


暑かったですねえ。でも、まだ夜になるとマシですね。



今日は、仕事抜きの話しです。


電車で移動中は、iPodをシャッフルにして、


音楽を聴いていることが多いので、


たま~に、とても懐かしい曲で感動したりしています。



今日も、久しぶりに浜田省吾さんの「家路」を聞いて、


一人電車の中で、聞き入ってしまいました。



やっぱりイイです。


と思ったら、3年前のブログでも紹介してました!!


ミスチルの桜井さんとのセッションでしたが。


いつになっても好きな曲は変わらないのかも。


YouTubeの埋め込みができなかったので、


下のリンクからお願いします。「家路」のPVです。


http://youtu.be/UaL8qwgUrLk

青く沈んだ夕闇に浮かぶ街を見おろし
この人生が 何処へ俺を導くのか尋ねてみる
手に入れた形あるもの やがて失うのに
人はそれを夢と名づけ 迷いの中さまよう



最後までお読みいただき、ありがとうございました!


人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
人気ブログランキング  公認会計士ランキング

励みにしたいので、ポチっと、応援お願いします。m(u_u)m


こんにちわ (^-^)/。

中小企業と起業家を元気にする会計士税理士 太田悦雄です!



東京は、どんより曇りで、梅雨って感じですが、


月曜日、涼しく過ごせて、快適ですよね。



久しぶりの更新ですが、


今回は、日経新聞の電子版についてです。




私は最近、訳あって日経新聞の紙媒体をやめて、


電子版に変えました。


ホームページ版の本当の電子版は、ほとんど見ません。


私は、普通の新聞をそのままiPadで見れるものを利用しています。


紙媒体で問題ない方には、


正直、おすすめできるものではありません。


iPad版は、やっぱり、字がにじんでしまって、紙より読みにくいです。



紙媒体形式のメリットは、情報の一覧性です。


大きくて重要な記事から、小さいけど自分にとっては大事な記事まで、


簡単に上から下まで見れることです。


表題から、いちいちクリックする手間がないのは結構重要です。


ネットで不要な記事をクリックして戻って、の時間は無駄が多いです。



ひとつiPad版に変えてメリットだったのが、


全国の地域面が見れることです。


各地方の経済情報が出ている面です。


これが結構面白いです。



東京に住んでいると、出張に行くときくらいしか地方の情報に


触れることは、あまりありません。



iPadで全国の地域面を見ていると、他の地域の中小企業にも


役立つような情報も結構出てきます。


地域版は、その地域土着の会社を紹介するため、


中小企業の話題が多いからです。



各地方の特色がハッキリ出るのも面白いです。


中部地方は、トヨタ、派手婚の結婚式場ネタ。


静岡地方は、ヤマハをはじめとしてバイク企業関連ネタ。


沖縄は、観光業、オリオンビールなどです。



ちょっと前に面白かったのは、新潟の何とか山は高さが


スカイツリーと同じで、観光地として人気に!


なんて記事も出てきます。


東京では、報じられませんが、オリンパスの下請け工場が閉鎖、


なんて話しもあります。


読んでいると、きっとご自分の地方でも役立つ情報も


あると思います。


機会があれば、ぜひご覧になってみてください。



最後までお読みいただき、ありがとうございました!


人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
人気ブログランキング  公認会計士ランキング

励みにしたいので、ポチっと、応援お願いします。m(u_u)m


こんにちわ (^-^)/。

中小企業と起業家を元気にする会計士税理士 太田悦雄です!



今日は、朝から千葉の海辺の工場地帯にいるのですが、


さわやかな天気が一変、大雨と雷に!やむのかなあ?


6月に入りましたね。


自分の今年は、1月から怒涛のような忙しさの日々を過ごし、


あっという間に6月に入った、という感じです。



新たに知り合った方々からも色々な刺激をいただき、


さらに自分もパワーアップしていると思うのですが、


まだまだ磨かなければいけない部分が多く、


一生勉強だなあ、ということを痛感する日々です!




さて本題です。


前回に引き続き、「カリスマ社長」の話題です。


前回の記事はこちらから


「カリスマ社長」が、独断社長にならずに、


会社が繁栄している例として、日産自動車のゴーンさん


をあげてみました。



なぜ、そんなことが可能なのか?



その最大の理由は、「コミットメント」を利用した経営です。


「コミットメント」とは、責任を伴う約束のことです。


日産自動車では、狭義に「必達目標」も意味しています。



必達目標と言っても、上から押し付けられた


単純なノルマ主義ではなく、


コミットメントをする人自身が、考え抜いて決定したものです。



ですから、責任を負う人の、約束に対する


強い決意や覚悟の意志が含まれているんです。



カリスマ社長がすべてを決めてくれて、


従業員はそれに従っている、というのとは全く違うんです!



従業員自身が「考えて」、「コミットメント」を作り上げ、


その「コミットメント」を達成できなければ、


必ずその従業員は、達成できなかった責任を負います。



「コミットメント」は、ゴーン自身も自分のものを設定します。


会社の全員が、同じように自分で決める権限と


それに対する責任を負っているのです。



責任を負うことは、非常に大変なことです。


でも責任を負うことで、より深く考え、実行することによって、


結果も生まれるんだと思います



でも過剰な責任は、弊害を生む可能性があります。


最近ある経営者の方から聞いた言葉ですが、


「いい加減な責任感」が、いいのではないかと。


もちろんテキトー、ではなく「良い加減」ですかね。



そう考えると、会社に「カリスマ社長」って、必要ですかね?


私はいらないと思います。


仕組みさえあれば、いいんです。



実際、私は、「カリスマ社長」がいなくても


本当に素晴らしい会社をいくつも見てきています。



また、カリスマが独裁者に変わってしまう、


悲しい例をいくつも見てきました(T_T)。


その最後はみじめなものです。。。



これをお読みくださった経営者の方だけでなく、


会社にお勤めの方々にもよく「考えて」ほしいのです。


会社をよくするのは、あなた自身だと思っています。



またまた偉そうに出てしまい、すみません。。。


最近、説教臭くなってしまったのかなあ、少し反省です。



でも、一人の力って思ったほど小さくありません。


今はネットを使えば、世界に発信することだって


できる時代なんですから。


そう信じて、これからも発信し続けていきたいと思っています。


こんな私ですが、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m。



最後までお読みいただき、ありがとうございました!


人気ブログランキングへ にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
人気ブログランキング  公認会計士ランキング

励みにしたいので、ポチっと、応援お願いします。m(u_u)m