つるかめ算 その12(武蔵中 2022) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

ありそうでなかなか見ない、つるかめ算といもづる算のミックスです。

 

問題

はがきと封筒を合わせて何通か送りました。はがきには62円切手と1円切手を1枚ずつ,封筒には82円切手1枚と1円切手2枚を貼って送ったところ,使った切手の枚数の合計は166枚で,使った切手代は4956円でした。送ったはがきと封筒はそれぞれ何通ですか。

 

 

解説

はがきには切手を2枚、封筒には切手を3枚使います。

送ったのがはがき、封筒の数を考えると

(はがき 封筒)=(83 0)、(80 2)、(77 4)、…(2 54)

このとき、かかる費用は83×63=5229円、80×63+2×84=5208円、77×63+4×84=5187円…となります。

よって、封筒は(5229-4956)÷21×2=26通、はがきは83-3×13=44通とわかります。

はがき 44通 封筒 26通