暗黙の条件をしっかり読み込めるかが勝負です。
こういうのを見ると、周りが何でもしてあげる、という教え方、育て方には限界があることを感じます。
問題
豊子さんは,学校から家まで下校するときはいつも,15時ちょうどに学校を出発し,一定の速さで歩いて15時30分に家に着きます。ある日,家にいた母が,15時10分に一定の速さで車で学校に向かいました。母は途中で豊子さんと出会い,すぐに車に乗せ,行きと同じ速さで家に帰ったところ,家に着いた時刻は15時14分でした。このとき,次の問いに答えなさい。
⑴ (豊子さんの歩く速さ):(車の速さ)を答えなさい。
⑵ 母が15時3分に家を出ていたとしたら,学校から342mの地点で2人は出会っていたそうです。このとき,家から学校までの距離は何mですか。
解説
母の車が行き帰りとも同じ速さ出ることから、母は豊子さんに会う地点まで往復15時14分-15時10分=4分、片道で4÷2=2分かかります。つまり、母と豊子さんは15時12分に出会ったことが分かります。
そして、豊子さんが15時30分-15時12分=18分かかる道のりを、車は15時14分-15時12分=2分で進みますので、豊子さんの歩く速さ:車の速さ=2:18=1:9とわかります。
⑴ 1:9
車の速さを9、豊子さんの速さを1とすると、家から学校までの片道は1×30=30とおけます。
母が15時3分に出た場合、(30-3)÷(1+9)=2.7分後の15時5.7分に2人で出会い、これは学校から1×5.7=5.7の地点です。
つまり、比の5.7が342mにあたりますので、家から学校までの道のりは342÷5.7×30=1800mとわかります。
⑵ 1800m