いもづる算 その10(開智中 2022・先端Ⅰ) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

もっとスマートな解き筋はありそうなのですが、とりあえず。

 

問題

10円,50円,100円の3種類の硬貨が合わせて15枚あり,合計金額は620円です。このとき,50円硬貨は□枚あります。

 

 

解説

100円玉の枚数に注目して考えます。

100円玉が1枚のとき

(50×14-520)÷(50-10)…割り切れず、不適

100円玉が2枚のとき

(50×13-420)÷(50-10)…割り切れず、不適

100円玉が3枚のとき

(50×12-320)÷(50-10)=7 このとき、100円玉:3枚 50円玉:5枚 10円玉:7枚

100円玉が4枚のとき

(50×11-220)÷(50-10)…割り切れず、不適

100円玉が5枚のとき

(50×10-120)÷(50-10)…割り切れず、不適

100円玉が6枚のとき…10円玉2枚のケースしか620円を作ることができないので不適

 

以上より、求める数は5枚です。

5枚