規則性 その26(灘中 2007・1日目) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

書いてみて規則性を疑う。

難問を解くうえでの所作かもしれません。

 

問題

P地点を出発し,Q地点に積まれたボールをP地点まで運ぶことをくり返し,P地点まで運んだボールの個数を競うゲームにロボットA,Bが参加した。Aは1度に3個ずつ運び,往復するのに15秒かかる。Bは1度に5個ずつ運び、往復するのに25秒かかる。ゲーム開始後Bはすぐに動き出したが,Aは動き出すまでに10秒かかった。開始から420秒間のうち,Aがリードしている時間は( ① )秒間であり,Bがリードしている時間は( ② )秒間である。

 

 

解説

Pに戻る時間を考えると、以下の通りです。

A 25 40 55 70 85 100 115 130 145 160 175 …

B 25 50 75 100 125 150 175 …

このとき、100秒たつと、Aは3×6=18個、Bは5×4=20個ボールを運んでいることがわかります。

また、運んだ数について考えると

 

0~25秒 A、Bともに0

25秒~40秒 A 3個 B 5個

40秒~50秒 A 6個 B 5個

50秒~55秒 A 6個 B 10個

55秒~70秒 A 9個 B 10個

70秒~75秒 A 12個 B 10個

75秒~85秒 A 12個 B 15個

85秒~100秒 A 15個 B 15個

100秒の中でAのリード 10+5=15秒間

100秒の中でBのリード 15+5+15+10=45秒

このとき、100秒~175秒、175秒~250秒、250秒~325秒、325秒~400秒は25秒~100秒と同様になりますので、Aのリードは5×15=75秒、Bのリードは5×45=225秒となり、400秒~420秒は25秒~45秒と同様にAが5秒、Bが15秒のリードとなりますので、求める答えはAのリードが75+5=80秒、Bのリードが225+15=240秒となります。

① 80秒間 ② 240秒間