推理算 その8(本郷中 2011・②) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

この問題ができれば、とりあえず数の性質は意識できているといえます。

 

問題

4つの整数から2つ選んで足すと全部で6通りの和ができます。この6通りの和を大きい順に4つ並べると,60,53,48,47となります。このとき,4つの整数の中で最も小さい数はいくつですか。

 

 

解説

4つの数を大きいものから順にA、B、C、Dとおきます。

A+B=60

A+C=53

(A+D、B+C)=(48、47)か(47、48)となります。

 

ここで、B-C=60-53=7より、B、Cの偶奇は一致しないことがわかります。

そうすると、足して偶数にはなりえないことから、B+C=47となり、A+D=48と求まります。

このとき、A=(60+53-47)÷2=33、D=48-33=15となります。

15