条件整理 その7(早稲田実業学校中等部 2013) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

力業を使います。

 

問題

1~13までの数を1つずつ書いた13枚のカードをA君に4枚,B君,C君,D君にはそれぞれ3枚ずつ配りました。このとき,次のようになりました。

・A君のカードの中には,1と書かれたカードが含まれています。

・B君のカードに書かれた3つの数の積は130です。

・C君のカードに書かれた3つの数の和は15です。

・D君のカードに書かれた3つの数の和と,A君のカードに書かれた4つのカードの和は等しいです。

このとき,次の①,②,③に答えなさい。

① B君のカードに書かれた数を小さい順に書きなさい。

② C君のカードに書かれた数を小さい順に書きなさい。

③ D君のカードに書かれた3つの数として考えられるもののなかで,3つの数の積が一番小さくなるのは,D君のカードがどのようなときですか。その3つの数を小さい順に書きなさい。

 

 

解説

130=2×5×13ですので,B君のカードは2,5,13とわかります。

① 2,5,13

1,2,5,13を用いない和が15になる候補をあげていきますと、以下しかありません。

(3,4,8)

② 3,4,8

B君が2,5,13、C君の和が15なので、残りのカードの総和は

(1+13)×13÷2-(2+5+13)-15=91-20-15=56です。

このとき、A君、D君とも持っているカードの数字の和は56÷2=28になります。

1,2,3,4,5,8,13以外で28になる組み合わせを考えると(6,10,12)、(7,9,12)

、(7,10,11)の3通りあります。積はそれぞれ720、756,770となりますので、求める答えは(6,10,12)となります。

③ 6,10,12