比できちんと解き切りたい問題です。
問題
あるレコーダーは,画質Aだとちょうど35時間,画質Bだとちょうど56時間録画できます。はじめ画質Aで録画して,途中から画質Bに切りかえて録画します。ちょうど48時間録画するには,画質Aで何時間何分録画すればよいですか。
解説
録画できる時間の比を考えると、画質A:画質B=35:56=5:8となります。
つまり、画質Aの1時間は画質Bで1時間×8/5=1.6時間と置き換えることができます。
このとき、画質Aでは足りない48-35=13時間分増やすことになります。
これは、先ほどの比でいえば、比の3にあたりますので、画質Bで録画するのは13時間×8/3=34時間40分と分かり、画質Aで録画するのは48時間-34時間40分=13時間20分となります。
13時間20分