過不足算的発想という意味の過不足算で、実際はいもづる算に近いかもしれません。
問題
りんごをかごに2個ずつ,箱に5個ずつ入れるとりんごが3個余り,かごに5個ずつ,箱に3個ずつ入れると最後の箱はりんごが1個足りない。かごは10個より少なく,りんごは50個より多い。箱の数は□個である。
解説
かごに2個ずつ、箱に5個ずつ入れることから、かごに2個ずつ、箱に3個ずつ入れることを考えると、このとき、りんごは箱の数×2+3個余ることがわかります。
また、かごに5個ずつ、箱に3個ずつ入れることから、かごに2個ずつ、箱に3個ずつ入れることを考えると、りんごはかごの数×3-1個余ります。
そうすると、箱の数×2+3=かごの数×3-1、かごの数×3=箱の数×2+4とわかります。
かごの数は10個未満であること、箱の数×2+4が偶数であることから、かごの数は2、4、6、8個のいずれかとわかります。
かごが2個のとき…箱:1個 りんご 2×2+1×5+3=12個
かごが4個のとき…箱:4個 りんご 4×2+4×5+3=31個
かごが6個のとき…箱:7個 りんご 6×2+7×5+3=50個
かごが8個のとき…箱:10個 りんご 8×2+10×5+3=69個
以上より、求める数は10個とわかります。
10個