和差算 その4(世田谷学園中 2013・①) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

厳密には和差算といえませんが、線分図を書くことで考えられるので、とりあえず和差算とします。

 

問題

ある水そうに水が入っています。この水をくみ出すのに,2L入る容器と3L入る容器を使うことにしました。

2Lの容器を11回と3Lの容器を( ア )回使うとちょうどくみ出すことができました。また,同じ量の水をくみ出すのに使う回数を逆にして,2Lの容器を( ア )回使った後,3Lの容器を使ったところ11回目には2Lしか残っていませんでした。

このとき,次の問いに答えなさい。

⑴ ( ア )にあてはまる数を求めなさい。

⑵ 水そうに入っていた水の量は何Lですか。

 

 

解説

逆にすると、1L多くくみ出せることがわかります。

そうすると、3×11+2×( ア )-2×11-3×( ア )=11-( ア )=1とわかり、( ア )は10とわかります。

⑴ 10

10×3+11×2=52L

⑵ 52L