整数問題 その13(灘中 2007・1日目) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

試してみる勇気が試されます。

あとは倍数判定法を知っていることです。

 

問題

1,2,3,4,5,6の6つの数を一度ずつ使ってできる6桁の整数であって,64の倍数であるもののうち,最も小さい数は123456で,最も大きい数は□である。

解説

まず、64は8の平方数ですから、8の倍数を手掛かりに考えます。

8の倍数は下3桁が8の倍数になるものですから、65□□□□から考えます。

 

65□□□□…下3桁が432、312のいずれか

6543121÷64、651432÷64:いずれも割り切れません。

64□□□□…下3桁が512、352、312、152

645312÷64=10083となります。

よって、645312が求める答えになります。

645312