ニュートン算(武蔵中 2012) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

ニュートン算の練習に取り組んでみてください。

 

問題

3匹のやぎ,A,B,Cはどれも草が大好きです。Aが21日で食べる草の量,AとBの2匹が12日で食べる草の量,BとCの2匹が7日で食べる草の量はどれも同じであることがわかっています。次の問に答えなさい。

 

⑴ A,B,C 3匹で食べると18日かかる草を,BとCの2匹で食べると何日かかりますか。

 

⑵ ある日,この3匹は牧草地へ行きました。そこの草は一定の割合で成長しています。この牧草地にAだけを放すと12日で草はなくなり,Bだけを放すと20日で草はなくなります。Cだけを放すと何日で草はなくなりますか。

 

 

問題

Aが21日に食べる量を84とします。

そうすると、Aは1日で4、A、Bの2匹は1日で合わせて7、B、Cの2匹は1日で合わせて12を食べることが分かります。

そうすると、Bは1日で3、Cは1日で9食べることが分かります。

そうすると、求める答えは(4+3+9)×18÷12=24日とわかります。

⑴ 24日

1日で草がaだけ生えてくるとします。

そうすると、牧草地の草の量は(4-a)×12、もしくは(3-a)×20とおくことができます。

つまり、48-12×a=60-20×aとなりますので、これを8×a=12、つまり、aは1.5で牧草地の草の量は(3-1.5)×20=30とわかります。

よって、求める日数は30÷(9-1.5)=4日とわかります。

⑵ 4日