因数の問題 その2(桜蔭中 2005) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

整数の性質の使い方は、こういう簡単なところから練習してみましょう。

 

問題

さとみさんが水色のビーズを買いに店に行きました。その店では,どの色のビーズも30個入りの袋と100個入りの袋で売っています。100個入り2袋と30個入り1袋ではビーズの個数が足りないので,30個入りを1袋追加して足りるようにしたときの代金は2240円でした。必要なビーズの個数に足りるように30個入りの袋だけで袋の数だけで袋の数をなるべく少なく買うと,代金は2610円になります。

 

⑴ さとみさんが必要な水色のビーズの個数は,何個以上何個以下ですか。

 

⑵ 水色のビーズの100個入り,30個入りの1袋の値段はそれぞれいくらですか。

 

 

解説

ビーズの数は、230個より多く、260個以下となり、この場合、30個入りの袋で、8袋か9袋必要ということになります。

このとき、30個入りの袋だけの値段2610円は9の倍数ではありますが、8の倍数ではないため、30個入りの袋で9袋必要なことがわかります。

よって、必要な水色のビーズの個数は241個以上260個以下とわかります。

241個以上260個以下

30個入りの袋の値段は2610÷9=290円となります。

100個入りの袋の値段は(2240-290×2)÷2=830円となります。

100個入り 830円 30個入り 290円