大きな失敗をしてしまいました。

これは、去年の話ですが身近な人に北新地進出の話を持ち掛けられました。

 

そして、僕はその期待に応えないとと思い必死に北新地進出に向かい頑張りました。

その時に日本政策金融公庫に融資を申し込んだら、開業場所の契約を済ませてから

融資を申し込んで下さいと言われたので必死で場所を探して契約へとこぎつけました。

 

そして、その場所で開業を決意しました。

契約に360万円かかりました。

 

さぁ後は内装屋さんに頼んで開業準備をしようと思ったのですが、内装費が予想以上に高くてて日本政策金融公庫に融資を頼みましたが、簡単に断れられました。

 

その後、銀行にも回りましたが10件以上の銀行に融資を断られて結局オープンする前に契約を解除しないといけなくなりました。

 

契約書には、やめるときは3か月分の家賃を払えと書かれていたので、オープンもしないまま

合計400万円の損失を受けてしまいました。

 

その影響もあり、資金がショートしかけています。

 

こんなところで、寄付のお願いなんて恥ではないかと思いましたが、廃業はしたくない。

 

現在は客数も倍に増えてきて、あと2,3か月資金があれば生き残れる!

 

現在は、鶏割烹まことやのファンも多くでき始めています。

 

スタッフのためにも、家族のためにも弟子たちのためにも、僕の元に修業に来る人のためにもお店を継続したい気持ちでいっぱいです。

 

100円からでもいいので寄付をお願い致します。

 

本当に宜しくお願い致します。

 

 

 

ホームページも確認してみて下さい。

 

 

  

 

最近、僕の元に修業に来る人が増えてきている。

今年は、大衆焼き鳥店を高級焼き鳥店に変えたいという人や、

3日間だけの修業、そして1日だけ出張したり、

 

今度も山梨の方から修行の話が来ている。

 

そして、もう一件知り合いからの依頼もある。

その他、学校から講師の話もきている。

 

お店以外でも、アドバイザーの仕事も増えてきている。

 

忙しくなるけど頑張るぞ!

 

 

 

 


野菜ソースを、クラウドファンディングで販売しています。

 

この野菜ソースは、鶏割烹まことやで作っている焼き鳥のタレなんです。

 

添加物なしの調味料で作っています。

 

甘みは砂糖以外に、野菜・果物を使って煮込んでいます。

 

自然な甘さが美味しいです。

 

どうか、ご支援のほど宜しくお願い致します。

 

クラウドファンディングご支援はこちらへ>>>

 

 

高槻で、このロココホワイトを提供しているのは「鶏割烹まことや」だけです。

 

ロココホワイトビールは、ミシュランで星付きのお店にしか置いていないビールです。

 

そんな、高級ビールを提供できるとは嬉しいことです。

 

ロココ東京様には感謝しております。

 

この日の前菜は、トマトのムースでした。

鶏割烹まことやは、こんなお店です。

 

あまり目立たない2階にあるので、けっこう探さないと見つからない場所にあります。

 

ちょっと離れた場所は飲食店でにぎわっていますが、まことやの前は

暗くて人が少ないですが、地味に頑張っています。

 

 

最近安売りのお店が近所に増えてきている!

 

安売り競争は特に大手チェーン店が得意とする戦略です。

個人経営のお店は、他と同じ価格帯で競争するよりも、

他にはない価値を提供することに焦点を当てることが重要です。

 

高品質の商品、快適な雰囲気、優れたサービスは、お客様にとって魅力的な要素です。

 

個人のお店が他店と異なる独自の特徴やアプローチを持つことは、

競争力を高める手段の一つです。

 

お店の特徴やストーリー、地域社会への貢献など、他の店舗とは異なる点を強調し、

独自性をアピールすることが大切です。

 

また、リピート顧客を増やすことも重要です。

高品質なサービスを提供し、お客様にとって価値があると

感じてもらえるような関係を築くことで、

お店の成功につなげることができます。

 

競争が激化する中で、お店の差別化を図り、

地域のニーズに合ったサービスを提供することが、

個人経営のお店の生き残りと成功につながります。

TikTokYouTube動画をアップしています。

 

今回はAIとの会話で肝をまかないで提供しています。

 

楽しんでみて下さい。

 

 

 

鶏割烹まことやでは、毎回コース内容の一部を変えています。

 

今回は、プチトマトにささみを巻いて焼きました。

 

最後はチーズをのせてバーナーで炙りました。

 

淡白な、ささみにほんのり甘く酸味の効いたプチトマトに

最後は、チーズのトロ~リがたまりません

 

イタリアンな串です。