登録予定
本日、行政書士会のほうから封筒が届きました。
登録式の予定が決まったようです。
まず10/15付けで行政書士登録。
そして11/11に授与式。
登録申請してから授与式まで、長い場合だと実際2~3ヶ月かかるようですが
それに比べると、思ったよりはやかったです。
とはいえまだそこそこ時間のかかる話です。
準備を整えていきましょう。
行政書士登録申請
電話も無事開通し、諸々書類もそろったので書士会に行ってきました。
実際に登録されるのは、まだ先になりそうですが
やることはたくさんあります。
実務知識の習得にホームページの作成。
じっくりやっていかないといけません。
平面図作成
行政書士登録の為の書類はほぼ完成。
あとは事務所外観と内部の写真、事務所位置図と事務所内平面図です。
写真はわかるとして、平面図なんかどうやって作れば?
調べてみると、フリーソフトで平面図や間取り図が描けそうなのが
いくつかありました。
早速インストールして作成してみます。
地図もグーグルマップあたりを印刷すればいいのかと
思っていましたが、著作権の関係でそれはどうもダメっぽい。
結局地図もフリーソフトを使って手作りです。
なかなか大変。
書類を取りに
登録のため、市役所と法務局へ各書類を取りにいきました。
市役所は今まで何度も行った事がありますが
大阪法務局は初めて行きます。
法務局の出張所は、登記簿謄本を取りに何度か行ったことがありますが
本局は場所すら知りませんでした。
本局に行ってみてびっくりです。
ものすごい賑わい。
人が多いですね。
近くに司法書士街のような所があったり
ここに来ると、いかにも”法律業”といった感じがします。
自分もそういう一員に加わるかと思うと、ちょっとワクワクしてきました。