行政書士登録準備
さて、行政書士登録のための準備ですが.......
話には聞いていましたが、なかなか大変です。
(ちょっと調べると大阪行政書士会は他府県に比べて得に必要書類が多いようですね)
元々書類作成専門の職業なので、これが最初の試練なのでしょう。
それと関連して業務関連の知識を増やしていかなければなりません。
色々と本を注文。
大阪行政書士会館へ
色々考えた結果、本気で開業に取り組む事にしました。
ということで、谷町にある大阪府行政書士会館へ申請書類を取りに。
話を聞いてみると申請書類はネットでダウンロード出来るようです。
窓口でもらうと500円かかるとか。
早速帰って準備です。
他の人は
研究を兼ねて行政書士のブログをめぐってみました。
特に注意して読んだのは、プロフィール欄です。
その人がどうやって開業したのかをメインに読みあさりました。
結果わかったのは、完全に準備を整えて起業した人は少ないということ。
自分も開業を本気で考えてみる時かもしれません。
開業?
色々と買い込んでいた行政書士関連の本を読んでみました。
少し分析してみると、行政書士事務所なり、他士業の事務所なり
どこか関係のある所に勤めていて、そこから独立起業した人というのが
かなり少ない事に気づきました。
ブログで大勢の行政書士さんのプロフィールをみても
全くの異業種から脈絡なく転身している人はたくさんいます。
今まではある程度の経験がないと、
いきなり開業は絶対無理と思っていましたが
ちょっと考え方を変えたほうがよさそうです。
今の状況で出来る事を優先させてやっていきましょう。
飲み会、それから今後
昨日の事がけっこうショック。
どこかの事務所で何年か働いてそれから独立としか
考えていなかったので、道が閉ざされたように感じました。
しかし、よく考えればその道しかないということもない。
夜は前のバイト先の送別会。
久しぶりにみんなに会いました。
やっぱり慣れ親しんだこのメンバーといると楽しい。
何かを目指すと言ってフリーターをしながら、
結局何もしていない人というのは一杯います。
自分がフリーターをしているなかでも何人も見てきました。
少なくとも、自分はそうはなるまいと思い、
何とか行政書士試験等にも合格し、新しく何かを始めようとしています。
かつてのバイト先のみんなは、応援してくれているようです。
応援されているのであれば、この状態からどうにか成功しなければいけません。
自分の持っている力をフルに使って現状をどうにかしていきましょう。