風邪を治すセルフケア! | ディアナ・オフィシャルブログ

ディアナ・オフィシャルブログ

ディアナのオフィシャルブログです。
日々湧いてくる考えや、メッセージ
日常のこと、そしてイベント情報をお届けしています。

実は、11日前の深夜に急に発熱して

風邪をひいていましたぼけー汗
 
 
風邪 ☞ 副鼻腔炎 ☞ 気管支炎 チーンチーンチーン
 
 
 
という状態で、併発していき
まだ、咳が残っていて
深夜に喘息の様な咳が出て
なかなか寝付けない日を過ごしていますショボーン
 
 
 
 

 
 
 
いつもなら、すぐに治る症状だったのに
最近急に初夏の様な気候だった事もあり
寝ている間に、汗をかききれず
 
 
暑くなってはお布団を
はだけさせてしまったり
寝間着を厚着する事が出来ず
いつもの様に完治に向かう前に
違う症状を併発してしまったんですゲロー
 
 
 
 
 
熱が出た時のセルフケア
 
 
 
 
 
きっと小さい頃熱を出した時
ご家族の方に言われてきたのと
同じことだと思いますが…
 
 
 
 
 
1.  汗をかいて熱を出しきる!
 
 
 
 
もう、これに限ります。
 
 
 
 
私の場合は、汗をかききった後に
もう一つ、熱の症状を抑える事をします。
 
 
 
それは
 
 
 
 
 
2.腸内洗浄
 
 
 
 
 
 
これは、コーヒーエネマと
言われていたりする腸内洗浄の手法の一つ。
 
 
 
 
 
自宅で自分で腸内にお湯を入れて
腸の中のものを出します。
 
 
 
おトイレの中で出来ますし
子供が熱を出した時に
お医者様が座薬を入れるのと
同じ原理です薬
 
 
 
でも、座薬ってお腹が痛くなるし
熱が出てるのに
お腹まで痛くなるなんて
しんど過ぎますよねガーンあせる
 
 
 
なので、私は私だけでなく
主人にもお勧めして
今では、主人も自分の身体の管理を
自分でやるようになりました。
 
 
 
 
今回、私が実体験を通じて
熱を出しきることの大切さを
痛感しました。
 
 
 
 
どうしてもお休みできなくて
熱を冷ますお薬を
飲まなくてはいけない人も
いると思います。
 
 
 
 
 
でも、もしお休み出来る状況なら
自分の身体の負担を減らして
直ぐに回復する為にも
この熱を出しきるという事が
私は最重要ポイントだと思っています。
 
 
 
 
 
 
 
実は、私が完治する前に
主人にも喉風邪の症状が出てきて
発熱がありましたので
私の体験をもとに
暑がっているのはわかるけれど
熱を出しきって
汗をたくさんかいてもらいましたあせる
 
 
 
 
熱を出し始めた時点では
まだ体力がありますから
その時点でやる事がとっても大事なんです!!
 
 
 
 
お外の気温も24度ほどで
あったかいにも関わらず
熱めのお風呂に入った後
沢山着込んで、首にタオルを巻いて
お布団をかけて寝てもらいました。
 
 
40分後に見にいくと
玉の汗をかいていたので
あと少し汗かくように伝えて
 
 
30分後にまた見に行くと
暑くてお布団から足を出していました。
 
 
でも、幸い靴下を履いていてくれたので
身体が冷えすぎずに済みました。
 
 
 
もう少し汗かいて
お風呂に入ろうと伝えて
 
 
 
 
ぬるめのお風呂にタラソの塩を入れて
ミネラルたっぷりのお風呂に
入ってもらいました。
 
 
 
 
タラソテラピーとは、
 
フランスのミネラルが豊富な
海の塩や海泥を使う
自然療法の一つです。
 
 
 
この塩が入ったお風呂は
妊婦さんのお腹の羊水と同じと言われていて
とても身体に良いと言われています。
 
 
 
なので、沢山汗をかいたあとに
身体からもミネラルを補給して
 
 
 
汗をかいたあとなのと
タラソのお風呂には
15分以上入ってもらいたいので
 
 
 
炭酸で割った酵素ドリンクを
飲んでもらいました。
 
 
 
 
 
 
 
自分でもプロポリスの原液を
喉の痛い部分に垂らし
水分をしっかり取ってから
横になっていました。
 
 
 
次の朝、身体のだるさは少し残りましたが
熱は下がりました。
 
 
 
 
夕方以降は、
普段とあまり変わらない様子で
夕食に食べたいものを聞くと
 
 
 
『 ラム肉🍖 』
 
 
 
という答えが出てくるほど
体調は回復していましたニコニコ
 
 
 
体調を崩した時は
甘いものや油物は控えて
お野菜中心の食事にすると良いと
聞いたので実践しています。
 
 
 
ラム肉は、油が少なく
食事制限がある人でも
お肉で食べていいのは
鳥のササミかラムと言われるほどです。
 
 
生のお野菜も酵素が生きているので
今回は有機栽培で甘くて美味しい
カブとトマトをいただきました。
 
 
トマトは、
オリーブオイルとワインビネガーの
自家製ピクルス液に浸けたもの。
 
 
 
ブロッコリー🥦は、
歯ごたえが残るくらいに茹で上げて
自家製ポン酢でいただきました。
 
 
 
 
 
知識があると、
身体の管理が出来るので
安心感が得られますし
自分の身体とも繋がっている感じが
出てくるでしょう。
 
 
 
知識だけでは
頭でっかちになりがちですが
その知識を使って
自分の身体を知る事は
素晴らしい事です。
 
 
 
そして、これが私にとっては
最適な方法ですが
この記事を読んでくださった
みなさんにも同じかどうかは
やってみないとわからないと言うのが
正直な答えです。
 
 
 
 
原理だけで言えば、
万人に効く方法なはずです。
 
 
 
私がお伝えしたいのは
自分の身体を知りながら
知識を上手に使って欲しいという事です。
 
 
 
 
私はお医者様の資格はありませんが
ケンブリッジでその資格を取得されている
私のメンターで、
リアルシャーマンのタッキーさんと
セルフケアのワークショップを開催します。
 
 
 
 
今回私は、
耳の施術からのセルフケアを
 
 
 
そして、タッキーさんからは
手の使い方からのセルフケアを
と話しいただきます。
 
 
 
 
知識だけではなく
毎日使える簡単な方法を
お伝え致します乙女のトキメキ
 
 
 
 
世の中には色んな手法が溢れています。
 
 
でももし、
簡単な方法で毎日やりたいと思えて
それで健康や美が手に入ったら
良いと思いませんか!?
 
 
 
 
 
その内容が知りたい方は
是非いらしてくださいませニコニコ
 
 
 
お待ちしております。
 

 

■耳と手のセルフケア・ワークショップ・受付終了

 

 

 

日時 5月16日(水)14:00〜16:30

 

 

会場 下北沢セミナールーム

下北沢駅より徒歩8分

 

 

参加費 16,000円(税込)

 

 

 


 

 

 

 

 

【 同意事項 】

 

このサービスをご利用いただくに当たりまして、以下の事由を必ずお読みください。 

申し込みフォームをお送りいただいた時点で、これらの事由に同意いただいたものとしてサービス提供を進めます。

 

 

・サービス提供後の返金は受け付けません。

・料金は事前お振込みとなっております。お振込いただいた時点で正式なお申し込みとなります。

・お申込み間違えなどによる入金は、振込手数料を差し引いて返金致します。

・変化がないなどの理由での返金はお受けできません。

・いかなるサービスもご本人の意識と行動次第ですのでご自身の責任においてお受け下さい。

・理由を問わず、3回連続でキャンセルをされた方は今後一切のサービス提供をお断り致します。

・お申込み後、48時間以内(日曜日・祝日は除く)に返信がない場合は、

 メールが届いていない可能性がございますので再度ご連絡下さい。

・日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

・以上に関して同意して頂いた方はお申し込み下さい。