私が九星気学に興味を持ったのは
前の結婚に不満を抱えていた頃でした。
とっても信頼していたお姉さんが
自分の先輩のお母さんが占いをやっていて
本当にすごく当たるからと紹介してれたのが
きっかけでした。
そこから数年後に
そのママのアパートに住むことになり
そこで暮らすうちに
ママから気学について学び始めたんです。
面白くて、どんどん学んで行ったのですが
ママが年齢を重ねるごとに
教えることが面倒になてきたり
伝えるべきことが抜けてしまったりしてきて
もう、レッスンしたくないと言われてしまったんです。
私は、毎年続けていた
三合参りの日程の出し方までは
教わりたかったのだけれど
そこは叶わなかったんですね・・・
そして、それから数年経った時
【 遁甲盤入り手帳 】を
私がバレエのお手伝いに行っていたスタジオの
ママさんが持っていて、
そこからこの手帳の存在を知って
早速手にしてから
その中にある私の知らない情報に
ワクワクしながら読み漁りました。
もちろん、習っていないことは全くわかりません。
この手帳の中には
九星気学だけでなく
易学のことまで書いてあります。
それでも、なんだか面白いと思ってしまったんです![]()
そして、にらめっこを随分していて
やっと三合参りの仕組みに気がついたんです![]()
めちゃめちゃ嬉しかった〜〜〜![]()
![]()
![]()
そして、10月に神保町にある
占いの専門の書店で
気学についての書籍を見つけようと
『気学の三合参りについて書かれている本はありませんか
』
と聞いたら
『そんなのあったら大変だよ
占いの先生が仕事にならなくなっちゃうよ』
って・・・・・
歴史とか、いつからどうやって出来たのかとか
知りたかったな・・・
とちょっぴり残念な気持ちになりましたが
でも、鑑定士さん用の本が出ることを教えていただき
先月末に購入することが出来たんです![]()
この中に書かれている情報は、
なかなか面白いことばかり。
(気学をやる人は面白いと思います
)
2018年のセッションに役に立ちそうで
とっても嬉しい私なのでした![]()
![]()


