こんにちは侍ままんです。
前回、次女が新しくバイトを始めようとしている、という話をしました。
https://ameblo.jp/inside-field-soulfull/entry-12798259168.html
最初に面接をしてくれた副店長は、ベトナム人と申し上げましたが、訂正させて下さい。
正しくはネパール人でした。
そして詳しいオリエンテーションを受けるため、本日再び店を訪問すると、今度は紹介された従業員が3:2の割り合いで、ネパール人と中国人だったそうです。

あなた、その求人どこで見つけたの???

もしかして、外国人専門求人サイトだったんじゃあないの???








いや、普通の求人サイトだって。

どう思います???

さて、今回は前回不在だった日本人店長が初登場。業務についての詳しい説明があったようですが、ここで衝撃の事実が発覚です!!!

「次女さんは日本語が上手なので、主に注文を受ける方の仕事をしてもらいます。キッチンは外国語が飛び交っていて、意思の疎通が難しいと思いますので。
」

どこの国の話してんの???





たぶん次女、今まで生きてきた中で「日本語が上手」って言われたの、初めてでしょうね。

新鮮すぎる響きよ。
それにしても、ちょ、ちょっと待って。
キッチンで飛び交っているのは、何語なの???

注文部隊とキッチン部隊の意思疎通はどうなってんの???

状況をほんの少し聞いただけでも、止めどなく疑問が湧いてくるのは私だけでしょうか???

その上、いまのところ高校生は次女だけですって。うん、まあ、面接でみんな辞退するんでしょうな。

そして最も衝撃的だったのが、仕事用のLINEグループ。メンバーを見せてもらったら
「
国際宇宙ステーションかよっっっ
」



ってほどの多様性。
総勢30人くらいが登録されているのですが、パッと見ただけでも日本人は半分以下でした。
とにかく名前がアルファベットかカタカナばかり。しかもアイコンは自撮りの顔面どアップ多し。
ほら、日本人て自己肯定感がメチャ低いので、LINEのアイコンに自分の顔写真を使う人ってほとんどいないでしょう?
でも、外国人は違うのね。

l LOVE ME





私を見て







アイコンを見ただけで、日本とは違う風を感じました。
このメンバーで仕事を回すわけですが、最も大変だろうな、と思ったのが
「シフトを交代するときは自分で個人的に交渉して下さいね。
」

ハードルたっっっか!!!

中には、ほとんど日本語が分からない人もいるんだとか。
大丈夫なのかっっっ



突然の、国際宇宙ステーション勤務

本当に大丈夫なのか、次女さん!!!

家族はすこぶる心配していますが、当の本人は「どうにかなるんじゃね?
」と、至って前向きです。

「だってここ日本だし。
」

ま、、、そうなんだけどさあ。

逆にそこだよね。
日本なのによ。
気分は完全にアウェイじゃん
。

あ、でもたまにいるかも



周囲の戸惑いとは裏腹に、えらくごきげんな次女は、さっそく支給されたばかりのお店のキャップを、家の中でずっと被っております。

私しゃ、不安しかねえけどな。

聞いてもらえますか?
私が葬儀の仕事に就こうとしたとき、次女はこう言ったんです。
「お母さん、もっとふつうの仕事したら?
」

君も結構だからね。

この冒険心は誰からの遺伝

全然分かんない。

というわけで、ネパール人と韓国人と中国人と日本人とその他の多国籍軍は、池袋にて、力を合わせてアメリカのソウルフードであるハンバーガー
を売ることになりました。

次女さんが希望するキッチン業務をするためには、まずはネパール語の習得からなのか???

ハードルたっっっっか

今後の展開から目が離せませんね。
