森へ。。。
いや~
いい天気が続いてます!
僕の実家のある紀伊半島ではすでに梅雨明け!!
ココ伊豆半島もこの勢いだとそろそろですかね!?
あまりの天気のよさ!
海もいいんですが、今日は森の中へと足を運んでみましたっ
いや~森もいいものです。
新緑の合間からさす、木漏れ日。。。
さまざまな鳥の鳴き声。。。
泣き叫ぶ?タイワンリスの声。。。
セミ達の鳴き声なんてうるさいくらいです・・・
気分はまさに森林浴!
かな~り癒されます。。。
正直これほどの自然たっぷり感を味わえるとは思いませんでした
帰り際、車のアンテナには・・・
シオカラトンボです。
いやいや夏っぽい
バックがあまりにもキレイなのでパチリっ
う~ん海の生き物よりも撮るのは難しいかも
海のほうはというと
湖のごとく穏やかです。
透明度は相変わらずの10m前後
午後になるとささーっとキレイな潮がやってきます!
水温もそれほど変わらず、22度前後。
南の魚達が徐々に姿を現し始めてます。カミソリウオとかネジリンボウ
とかツノダシ
だとか・・・
そうそうっ
今日富戸の沖になんと、マッコウクジラがやってきてたそうですよっ
見てみてぇぇぇぇよぉぉぉぉ
プリーズ カムバック マッコウ君
神子元。。。
本日、下見という名目の元、神子元に行ってきました!!
久しぶりの潮読みダイビング・・・
いや~とんでもなくブン流れてました
今日は小潮。
通常一番流れるのが大潮。
一番変化の少ないのが小潮。
と言われてますが、実は小潮が一番潮を読みづらい・・・
ましてや、今日は上弦の月。
パラオでは、上弦の月と小潮が重なると、現地語で『マガヤイ』(中途半端という意味)と呼ばれる、通常の流れの向きとは異なる、ヒジョーに読みづらい潮がかかります。
右に左に上に下にと何重にも潮が重なったりします。
一番潜水事故の起こりやすい状態です
今日の月周りが、ちょうどパラオのそれに当たるんですね~
こんな現象が神子元で起こるとは思ってもいませんでしたが、やっぱり海はどこも一緒なんだな~
っと、感じた1日でした!
んで見れてかって?ハンマー??
当たり前じゃないっすか~
ハンマーにメジロに大当たり!!
壁です壁!今年の神子元はかなりよさそうです!
リクエストがあれば、平日はお1人様から受付いたします!
土日は4名様からです。
料金は全込みで¥23,000(税込み)
ただし、ドリフトスタイル、流れもあるためAOW以上、経験60本以上に限らせていただきますのでご了承ください。
もちろんブン流れてない日もありますのでご安心を。
ん?写真??
久しぶりの大物に・・・
大興奮で撮ってませ~~んm(_ _ )m
ってことでこれでご勘弁を・・・・
い.・・・イメージイメージ。。。
新装置?。。。
富戸の温泉丸の舳先になにやら・・・
ちょっと、近づくと・・・
ん?ナンダコリャ????
『湯』以外全てひらがなです・・・
って、ことで!
え~何かと申しますと、
今までの温泉丸は、源泉そのままだと熱過ぎるので、お水を混ぜていました。
名前が温泉丸なのに、約半分は水だったわけですね~
いわば『偽装温泉』
まぁ別に温泉を歌ってたわけではないですが・・・
そして一日の水道代がなんと数万円・・・
一ヶ月にとんでもなく水道代がかかってしまってたわけです。
このお金を他の施設をよくするために使えれば。。。
さらに、朝一に張ったきれいなお湯も、ダイバーが入った後はニゴニゴ。。。
入るのを躊躇してしまう方もチラホラ・・・
ってことで、富戸温泉丸の船長さん?が、こりゃ何とかせねば!
と、新しい装置?を作り出したわけです!!
いや~手作り感満載!!(笑)
この装置?シャワーのようになってまして、お湯が空気中で冷まされ温泉丸にお湯がたまるというもの!
ご利用可能時間中は常に温泉かけ流し状態
な・の・で
45度前後の快適温度♪
かけ流しなのでお湯のにごりも問題なしっ♪♪
温泉丸の船長さん?ありがとー!!
これから快適な温泉丸が楽しめますよ~!
写真にもありますが、ご利用にあたり注意がございます。
シャワーのようになってますが、このお湯源泉のためひじょーーーーーに熱いです・・・
ほんとに・・・
触らないほうが身のためです。ご注意ください。。。
海のほうは~
水温22度透明度は写真↓のとおり濁り気味・・・
10m弱ですかね・・・
今、伊豆では山百合がひじょーにキレイに咲いています↓
しかもあちらこちらに。
車での移動中、海での休憩中、せっかくなんで目を向けてみてくださいねっ
伊豆も、海だけではなく、陸にも目を向けるとも非常におもしろいんですよ~!