喘息でお経が唱えられるかな | 風吹くよき日に

風吹くよき日に

昆虫写真などのブログです♪

 

家がお寺なので、参拝客に道案内をすることが良くありますが

 

喘息になってからは

 

「まっすぐ進んで〇〇を右に曲がってください」

 

といった短いセンテンスさえ言い切れなくなり

 

途中で息継ぎすることがありました。

 

 

ご本尊様の法要の時には

 

お経を40分くらいあげるのですが、

 

いつも私が頭 ( とう ) を務めます。

 

頭というのはお経の出だしを一人で唱える役目で、

 

参加者の方が声を出しやすいように冒頭部分以外も

 

かなり大きな声でお経をあげ続けるようにしています。

 

 

こんな状態で、どこまで声が出るのだろうかと不安になりました。

 

薬をきちんと服用するのは当然として、

 

何か事前に出来ることはないかと考えていたところ、

 

TVで60代になってから富士登山を始めた男性が、

 

「前日に2リットル水を飲んでおくと、高山病にならない」

 

と言っていたのを思い出しました。

 

中国のチベット自治区やインド領ラダックなど

 

ヒマラヤの海抜3000メートルを超える高地に3回だけ旅行したことがあり

 

10日ほどの滞在中、高山病を毎回体験していたので

 

これはいいかもしれないと水2リットルを一日かけて飲んでみました。

 

 

結果は、以前なら一息で唱えきれた長い文章は

 

2~3度息継ぎしないといけませんでしたが

 

無事40分間務めることができましたチョキ

 

 

ですが、胃腸を壊してしまい回復にかなり日にちがかかったので

 

胃腸が弱い私には不向き。

 

次の法要の時はこの方法は止めることにしました。

 

 

 

お経に関してはもう20年になるので

 

独特な呼吸法が身についているのかもしれません。

 

お経を小さな声で唱えても、大きな声で唱えても

 

息苦しさにあまり差がないことに気づきました。

 

控室に携帯用の酸素ボンベを置いておき

 

何かあったらすぐ吸いに行こうと保険をかけて法要に臨みました。

 

 

途中で息が荒くなりゼーゼー呼吸しながらではありましたが、

 

短くセンテンスを切ってこまめに息継ぎをして

 

何とか40分乗り切れました。

 

退出後すぐにゼーハー言いながら酸素吸入しましたけどね💦

 

 

 

このことがあって以来、

 

しんどいからって言っていたら、何もできなくなるので

 

とりあえず何でもやってみることにしました。

 

成功もあれば失敗もありますが、

 

その経験値を喘息のコントロールに生かせたらなと思います。