ちょっと熱めに記事にします(笑)


10年以上アメブロをしていますので


このブログをご覧になられて担当させて頂くお客様の変化を年々感じでおりますが


その中でも


最近では


髪を再生するトリートメントやら


髪を復元するトリートメントとアピールしている美容室に何回か通われて


改善するどころか

髪の状態が悪くなったので

ネット検索で


成分オタク=私に辿りつかれたケースが増えております。


ハッキリきっぱりと


声を大にして発信しますが



髪が再生するトリートメントなのに

なんで5回も6回も月1で通わなあかんねん!


そして


髪が復元するトリートメントなのに

なんで


ブリーチができやんねん!


現在



私の知る限りでは


髪と同じ成分で


髪に同化して


健康毛に蘇る成分なんて


ありまへん!


もし開発されたなら

ニュースで流れまくるレベルです。


こんなに科学が進歩しているのに



血液すら作れないのと同じで

髪も

まったく同じようには作れません。


なので


限りなく

髪の類似成分を補って

健康毛に近い状態を作り出して


髪のダメージ部分から


自分の髪が持つアミノ酸類などの成分が



ダダ漏れの溶出をしないように

髪内部にダメージ補修成分や補強成分で

壁を作るかのような処理をしてから


疑似キューティクルの構築をするのがベストなのですが



皮膜に関しては

ビルドアップ=蓄積による弊害を防ぐ為に

メッシュ加工=網状の軽い皮膜で仕上げさせて頂いております。

ビルドアップの弊害は



ダメージ補修成分などがインナーに入らずに

髪の表面に留まる事で


髪がごわついたり


変な癖やハネが出たり


ヘアカラーの色ムラに繋がったりして


良い事はありません。


シャンプーやトリートメントを変えたら


最初の頃は


いい感じ~!ってなっていたのが


2本目、3本目になって


あれっ?


最初はもっとまとまっていたのに…


最初はもっとサラサラだったのに?


ってなられている方は


すでに


ビルドアップの弊害が生じています。



ちなみに



皮膜はシリコーンだけじゃないです。


油の性質が強いエステル油や


ミネラルオイルなど


ノンシリコン=皮膜によるビルドアップはしない!


じゃないですよ。。。


ちゃんとシリコーンの代用成分は配合されています。



その代用成分が

ビルドアップしないような成分なら問題はありませんが


そんな成分があれば


どんどんシリコーンの出番は減りますからね(汗)


シリコーンの代用成分で


ビルドアップの弊害がないような成分は


オリコンには配合しております(笑)


原価は鬼高ですから一般化はしませんが…(>_<)


フィトケラスター Zなんかがそれにあたります(笑)


成分表記名はゼインです。


でも


ゼインが配合されているから優秀なトリートメントだと言う事はありませんからね!!


どんな成分構成の中に


フィトクラスターZを配合しているか?


ですので


これ以上は処方の分野に入りますので語れません(笑)








私が取り扱いの商品でも

ネットでは

普通に購入できる商品は沢山あります。



私がゼロから処方を組んで開発した商品は

類似品も世にはありません。


それはさておき


私は



化粧品は


ネットでの購入はお薦めしておりません。


※メーカーからの直送は除く


例えば



美容室専売店のシャンプーなら


メーカーから

↓↓

ディーラー

↓↓

美容室

↓↓

お客様

の流れになりますが


ネットに出ている商品は


メーカーさんはネット販売を認めていません。


なので


もちろん


メーカーさんから仕入れているディーラーも

ネット販売はできません。


でも


ネットには売られていますが


ディーラーがネット販売の部署を設けて


メーカーさんに隠れてネット販売をしているか


それとも


ディーラーから


美容関連のブローカー会社に卸しているとかなので


ネットで届いた美容室専売店シャンプーなんかは


色んな所をたらい回された商品ですから


波動も悪いしですし(笑)


たらい回された商品は

未開封でも劣化が進んでいたり


プラス


古い在庫だったりしますので



開封後いつもと違う匂いがするとか


いつもは沁みたりしないのに沁みたり

かゆみが出たりしたりします。



シャンプーなんかは合成香料で分かりにくかったりしますが


化粧水などの基礎化粧品は


匂いで分かったりします。


そして


百貨店コスメは


メーカーから店舗に直送ですが


在庫管理をしている人がずさんだと


納品された商品を奥に入れずに手前に置いて


在庫の循環がされずに


ドエライ古い在庫を買わされる可能性もあり


実際に


お客様が


メイク商品でそんな商品を購入されて


いつもと明らかに臭いが違うと言うので問い合わせたら


5年前の在庫だったケースがありました。。。


いくら店舗に直送の商品でも


安心はできないですね…



私は

仕入れにもこだわりがあります。