岡山の空気はきれい! | オヤジの休日 進展型肺小細胞がん からの今

オヤジの休日 進展型肺小細胞がん からの今

2010年9月進展型肺小細胞癌ステージ4罹患
2015年9月完治宣告を受け、新たな事にチャレンジしたくて仕方なくなり、2016年1月サラリーマンを卒業。

2017年、ブックカフェ栞日を開業し、そこを肺がん患者会 ライオンハート岡山の事務局とし町なかがんサロンとして活動中

さて何のことでしょうか?

 

岡山県医師会の主導で「受動喫煙防止推進協議会」が発足しました。

 

そのメンバーにライオンハート岡山も入りました。

 

国のゆる~い対策は、昨年の7月、日本肺がん患者連絡会の長谷川理事長の

国会での珍事件のおかげで通りました。(長谷川さんごめんなさい)

 

それは本当にゆる~い感じなんですが、東京都とかは都の条例で少し厳しい条例となっています。

 

国と東京都の比較 → ここをクリック

 

こんな感じなので、ここ岡山でも県の条例に組み込んでもらおうという企画。

 

発足大会の案内が来たので、気楽な気持ちで出席するはずが、受付で名前を言うと

「招待席を準備してますから、そちらにどうぞ」と

200名は入れるような会場の一番前の席が準備されてました。

聞いてないよ~

 

今回の内容は、全体のコンセンサスをとるのが目的でこんあ感じです。

 

 

よく見ると「受動喫煙防止大会」なるものがあるらしい。

 

それまでに、署名集めをし、県会議員さんに提出し、条例制定に動いていただくという流れのようです。

当然、来賓の中に県会議員さんもいらっしゃいました。

 

レジメを読みながら「ふむふむ、岡山の空気はきれい」と子ども達に継承していくのは大切なこと。

これは積極的に参加していかなくちゃと思ってたところ

受動喫煙防止大会のチラシと式次第を見て驚きました。

 

どうも何団体かが決意表明をするようだ。

までは良かったんですが、赤い四角で囲まれた所には、ライオンハート岡山と書かれています。

そんな話来てないよ~

 

 

と、言ってもそれはせん無いこと。

岡山の人達の為にやれることはやりますよ。

流石に子どもには決意表明させられませんから、肺がん患者会として、当事者としてやりますよ。

 

今年はゆっくりするぞと思ってましたが、やはり何やらバタバタする予感MAXです。

 

何だか後ろ向きな発言のように書いてますが、この条例の中身も含めて企画段階から参加できることは

とても光栄なことなので。オヤジなりに一生懸命取り組みます。

 

いい結果に結びつくように応援して下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村に登録しました。


にほんブログ村

 

 

岡山人気ブログに登録してみました。