雑記 | フランス語発音上達ブログ!

フランス語発音上達ブログ!

TOEIC980。早稲田英文→早稲田仏文修士→上智外国語学部修士→上智博士課程在学中の井上がフランス語の発音を上達させるための方法について話します。

先週の月曜くらいに鼻風邪を引いてしまい、その後いまいち体調が優れずずっと食っちゃ寝を繰り返したんですが、おかげさまでだいぶ落ち着いてきました。まあ、体調が優れないと行っても、別に熱が出たりとかは全くなくて、鼻が詰まってるだけだったんですけど、でも鼻が詰まってるとやる気にやらないので、ずっとだらだらしてました。まあ、僕は午年と言うこともあり、無事是名馬をモットーにしてるので、それもいいでしょう。



ところで、去年の九月頃に映画を使って英語を独学するための本の原稿を書いてたんですが、今度その本が出版されることになりました。この本に関しては、最初に原稿を100社ぐらいに送った時は反応が無くて、その後別の本の売り込みの時で100社ぐらいに原稿を送ったときについでに入れておいたら、そのうちの一つから反応がありました。やっぱり、売り込むと反応があるものですね。



で、今回面白いと思ったのは、同じ原稿でも見せる相手によってまったく反応が違うことです。別に原稿を書き換えたりしてないんですが、ある人はこんなのじゃまったく本にならないっていって来るし、他の人は非常におもしろいから是非出版を検討してみたいと行ってくるんですね。何を評価するというのは、本当に人によって違うんだなと思いました。



まあ、だから、やっぱり何はともあれとにかく相手に聞いてみることですよね。僕は最近はやりのもて本とかを見てて思うんですけど、ああいう「自分のレベルを上げたらうまくいく」みたいな発想ってどうなんでしょうか。もちろん自分のレベルを上げるのは大切ですけど、でもそもそもある事柄をどう評価するかなんて人ごとに異なるんだから、例え自分なりにレベルが上がったとしても、そのことを相手が評価してくれないなんて当然のことだと思うんですよね。そういう不毛な努力に身を費やすよりは、むしろ今の自分の持つ性質を評価する相手を探してくれる方がたいがい建設的な気がします。



僕らは大学受験とかを経験してきたせいか、どうしても50点より100点の方がいいと思ってしまいがちですけど、でも実際の世の中では50点の方が100点よりいいって人もいっぱいいるわけですよね。だから、今の自分のスペックについてがたがた言うよりも、そのスペックがたまらないって言ってくれる人を探した方がいいんじゃないでしょうか。で、その人と付き合っているうちに、だんだんコツがわかってきて次第に自分を受け入れてくれる人も増えてくると。この方が、独りよがりの努力をするよりも、ストレスがたまらなくていいんじゃないでしょうか。



今回の件を通して、そんなことを考えました。