の続きです。

良ければ↑からご覧ください。


さて、2校の見学と1校での面談を終え、3人の中でひとつの結論が。



「A校がいいねぇ……」



息子は楽しい思い出ができたことで好印象、私と光弘さんは最初の面談で勧められた学校であることと、息子の意欲を優先。

だがしかし。

ここに通うとなると、引っ越さなくてはいけません。

しかも、低学年のうちは送り迎えをすること、その後も息子が1人で通うことに不安にならない場所…となると、学校から徒歩10分圏内である必要があります。

……ある、家??

行きたいからといってA校に決まる保証は無かったですが、せっかく今最寄りの駅に来てるわけだし、不動産屋さんで軽く聞いてみようかということに。

結果。

ほぼほぼありません、と。

一人暮らしの方が多い街であること、ファミリー層は一軒家か分譲に住んでいて、単体で3人家族向けの物件はない、と。


まーじーかーーーー


いや、でも。

今、無いだけかもしれないしね!

息子の意欲の方が大事よ!!


と、A校への入学を決めました。


その後、来る日も来る日も物件を探し、不動産屋さんに行ったりしたのですが。

まっっったくヒットせず。

あれ、詰んだかな?


4月以降、もしかしたら空く可能性も無くはないですが…


というお話もあったので、じゃあちょっと遠いけど、初めのうちはバスで通うことも視野に入れる…?

と、バスの路線図を見ていたら。


なんと。


なななんと。



うちから一本で行ける場所にありました。




D校が!!!!!!!!!!




え、ここに来てD校?

人が多いD校?

学校内での転級(普通級から支援級へ変更すること)も、渋られているという、あのD校????



い、行けるのかな…

見学もしてないし、今まで話に出ていない。

何なら、面談の時にここは多いから、息子さんは窮屈かもって言われた。


でも。

住む家が見つからないんじゃ仕方ない。

それに、同じ幼稚園からそこに行くお友達もいる。

通っている療育も近い。

バスで通えるなら、歩くのが嫌いな息子にはちょうどいいかも!!!!


ということで、急いで区役所の就学相談係の方へご連絡し、こういう事情でA校ではなくD校へ入学したいのですが……とお話ししたところ、大丈夫です!と。

もちろん、人数的には大変かもしれないけど、それだけ人気なのはやはり支援が行き届いているからなので。

バスでも通えるなら、その方がいいですと。



やったああああああ泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い



そんなわけで、ノーマークだったD校に入学が決まったのでした。

ですが、この話をしたのが12月中旬。

その後、就学相談係の方からは何も連絡なし。

あ、あれ…

見学しないままだと不安だろうから一度行きましょうって…

入学説明会の日程などの書類送りますって…

あ、あれ…

入学…できる、よね???


通学に関しては、入学までに…か、入学してからでも…いい物件が見つかればすぐにでも引っ越すので、バスじゃない可能性もありますが。

見つかればね!


ブログの内容に全く関係ない、息子なりの五条悟。

悟空の服着た五条さん。