昨日の続きなので、よかったらひとつめもご覧ください。



さて、自主活動のお金のあれこれの話。

例えば、私は7/16に誕生日ライブをやるんですが、価格はこんな感じなんです。



これ、高い?安い?適正??


では、計算をしてみましょう。


3,500円×22名=77,000円


になります。

これだけ見ると、約2時間のライブで77,000円も入るなんてすごくありがたいですよね。

ですが、ここから会場費・ゲストさんの出演費・当日スタッフ(妹)へのお礼・衣装費・当日までの練習費などなどを引くと、完全にマイナスになっちゃうんですよ!

あら不思議!

なので、グッズを出すわけです。

まだ細かくは決めていませんが、おそらく…


・直筆メッセージ&イラスト&サイン入りうちわ

・妹と共同制作のハンドメイドグッズ

・生写真3枚セット×2種


かなと。

で、想定金額は上から700円・1,500円・500円×2で、全部合わせると3,200円になります。(変動あり)

チケット代から諸々を引いてマイナスになった分の補填+材料費を賄えるか否かはまだちょっとわからないけど。

さぁ、これは高いか、安いか、適正か。


誕生日ライブって、難しいもんで。

例えば、クリスマスライブだったら、「クリスマスを楽しく過ごそうよ!」って言える。

ハロウィンだったら「みんなで仮装とかしてはしゃごうよ!」ってできる。

でも誕生日ってさ。

「私の誕生日をお祝いして!」ってことじゃないですか。

気持ちとしては違うの、本当は。

誕生日にかこつけて、イベントがしたいだけなの。

でもせっかくなら誕生日近くにやった方が「それなら行くか…ニコニコ」って思ってもらいやすいかなって。

ただ、自分の誕生日を祝ってもらうのに、さらにチケット代とグッズ代をいただくってなった時、「いや、来ていただくだけで十分ですから…!」ってなるべく金額を低めに設定したくなってしまうんです。

こ、この気持ち、伝わるかな…


もちろんね、赤字にはしないようにしますよ!

過去にやった下北沢のイベントは1,000円いかないくらいでしたが、赤字が出てしまったので「あれーー??」となって…不安

1円でも黒字にならないと、思い出だけが残るという、言葉としてはとても綺麗だけど、現実には厳しい感じになってしまうので。


そこで、ツイキャス配信なわけですよ!

去年もやったんですが、今年もあります。

グッズ付きのプランはお得です。

ひとつ下のプランにグッズ代上乗せなんですが、そもそも想定されてるグッズ代が3,200円なので200円お得。

さらに送料は私が負担するのでもっとお得。

何ならお礼のカードも入れるので、お楽しみ感もあります。

やったねウインク


もちろん、視聴のみでもいいので。

ぜひ配信チケット買ってください。

よろしくお願いします。

ここが売れれば赤字は回避できますし、次に繋げられます。


会場チケットは今日の時点であと3枚。

早いもん勝ちだ!


https://tiget.net/events/247397


ツイキャスはこちら。

たぶんね、配信チケットの価格としては結構安い方かな…と思ったりもします。

https://twitcasting.tv/inouenana/shopcart/235225


あと、同じ会場で夜に行われるアグレッツのライブにもちょっと出ます。

通しで来てくれた方にはお礼のプレゼントをあげちゃいますおねがい

https://tiget.net/events/247401


ツイキャスも。

https://twitcasting.tv/inouenana/shopcart/236203


ぜひよろしくお願いします!



そして話は戻って、また自分に値段をつけるという話。

私、Fensiというプラットフォームでオンラインサロンというものをやっているんですよ。

まぁそんなすごい専門的なとか講座を開いたりとか、そういうのではなく。

ファンクラブ的なものだと思ってください。

こちら、月額1,000円(+税)です。

内容は、週一のインスタライブ、月一のzoom飲み会、毎月のデジタルカレンダー、Twitterやブログには載せていない写真のインスタ投稿、夏は暑中見舞い・冬は年賀状、たまにインスタライブに息子乱入、光弘さんの声だけ出演、などなど…

あとは有料でオフ会や1on1の画面越しおしゃべり会などがあったりします。

これもね、私側と会員さん側で、【1,000円】に対する印象が違うんですよ。

当初は、インスタ投稿と週一の配信のみの予定だったので、ひとり1,000円は高くもなく安くもないちょうどいいくらいかなと思っていたんですが。

だんだんボリュームのある内容になってきていて。

会員さんから「安いよね」と言われることがあったりもします。

まぁ、客観的に見たらそうなのかもしれない。

それは多分、受け手だからなのかなと。

私も自分の好きなタレントさんが月1,000円でこの内容のことやってたら、「も、もう少し高くてもいいんじゃないかな…」と思ったりするかもしれません。

けど、私は出る側で、配信のほとんどを自宅でやっていて、たまにお金のかかることやったりはしますけどそれは私が好きでやっているわけなので。

だから、妥当どころか高いかも?って思ったりもします。

たまにね、思うんです。

500円だったら、もっと会員さん入ってくれてたかな…って。

安ければ安いほどいいってわけじゃないかもしれないですが、安い方が入りやすいのは事実。

まぁ、サロンのサービスが9月に終了するので今更なのですが。

でね。

上にも書いた1on1。

もちろんFensiのアプリ内で行うのでどちらかというと会員さん向けではあるんですが、実は会員さん以外も買えます。

よかったらぜひ。


https://inouenana.fensi.plus/


おしゃべりの時間は15分、価格は7,300円(+税)です。

パッと見は高いよね!

うん、わかる。

けど、これね、ここに来るまでにいろいろあったんですよ。


一番最初にやった時は、5分3,000円だったんです。

で、参加した方ほぼ全員から「短かった!」とご意見をいただき、10分に拡大。

その時、単純に倍額で6,000円に設定したんです。

この時点でもう、私からしたら高すぎて。

そんなに取りたくない、ごめん、って思ったんだけど。

他のタレントさんのそういうのに参加してる方が「いやいやそれでも安いですよ」と。

えーーーっそうなの???ってなりました。

なら、いいのかなぁ…と自分を納得させ。

次に、この1on1にデジタルフォトという機能がついたんですね。

お話し中にリクエストいただいたポーズで写真を撮り、後でそのデータをお送りするというもの。

これも自分で価格を決められると。

でも、あんまり高くしたくない…。

てことで、+500円にしたんです。

そしたらまぁ、フォト付きの方が売れまして。

まぁ500円の差で自分の好きな人が自分のためだけに写真を撮ってくれるならそっちにしたいよね。


で、ですよ。

今回。

おそらくFensiでの1on1が最後であるということで。

今までよりたっぷり喋れる15分の企画にしたわけです。

でも、10分+フォトで6,500円なんだから、もうこれ以上高くしたくない…!

でも、値上げしないと10分との差が生まれない…!

でも、5分→10分の時のように3,000円アップなんて恐ろしいことしたくない…!


と、でもでもでもを繰り返していた時に。

会員さんから「なっさんだから7,300円にしたら?」と言われ、ガッツリ上げるよりは罪悪感が少なく、それでいて最後だからの特別感も生まれるな…と思い、その値段にしたのです。




ねーーーーーー

これって安いのーーーー??

高いのーーーーーーーー??

イベントのチケットやグッズ、1on1の価格それぞれ、悩んで悩んで付けてるけど、実際のところどうなのーーーーー??




もしコメントでお気持ち聞かせていただけるなら、【井ノ上奈々】ではなく【あなたの好きなタレントさんやクリエイターさん】を思い浮かべて正直な気持ちを聞かせてください。

次の私の企画に、活かしていきたいです。