越後長岡 天屋猪貝 みんなの声 -28ページ目

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

新潟県長岡市で‘えご’‘もずく’‘ところ天’‘こんにゃく’を製造販売しております。

日々届く、お客様の製品に対するご感想などをご紹介させていただいております。

ご無沙汰しております。

今年最初の更新です。

本年もよろしくお願いします。


昨年いただいた御はがきでご紹介しそびれていたものがありましたガーン

改めてご紹介したいと思います。



○新潟県長岡市 50代男性

 毎年、新潟の実家より贈ってもらうのが楽しみです。

 手づくりの時もあります。

 貴社の「えご」は特においしくいただきました。

(お召し上がりいただいた製品:えご・もずく・ところ天)



毎度ありがとうございますラブラブ


>手づくりの時もあります。

との事ですが、実家の方でご自分でお作りなる方がいらっしゃるのでしょうねニコニコ


ちなみに私の母も自分で作って食卓に並べてくれます。

今でもこそ、えご草の収穫量が減り、高級品のような価格でしかご提供できなく

なっていますが、昔はありふれた食品でそれほど意識する食品ではなかったとの事。


うお座にしん、数の子、たこ、なども嫌になるほど食べたと言ってました。

今はどれも国産のものにお目にかかる機会は少なくなりましたしょぼん


食に関する環境は変わっても、その基である日本の伝統、食文化は残さなければなりません。

その一翼が担えればと思います。


これからも新潟の伝統食品である‘えご’を一緒に伝えていきましょうべーっだ!




平成20年7月16日()


東北中学校の生徒さんと一緒に職場体験をした関原中学校の生徒さん2名からも

お手紙を頂いておりますのでご紹介いたします。



手紙

2008年7月18日 長岡市立関原中学校 2年女子生徒さんより


株式会社 猪貝様

拝啓

初夏の夏もさわやかな季節を迎えました。

お元気ですか。

先日の「体験学習」では、お忙しい中いろいろと教えていただきお世話に

なりました。

私にとって大変貴重な1日となりました。

こんにゃくは「こんぶ」でできているとイメージがあったけど「いも」から

できていると知っておどろきました。

本当に「いも」からこんにゃくになるなんて信じられないけど実際に作っ

てみて学ぶことができました。

猪貝さんのこんにゃくはとてもおいしかったです。

いつも食べているこんにゃくとは違ってもちもちでした。

私も猪貝さんのようにおいしいものを作れるようにがんばります。

いそがしい中、私たちに優しく教えていただきありがとうございました。

今後ともおいしいこんにゃくを作りつづけて下さい。

                              敬具



手紙

2008年7月18日 長岡市立関原中学校 2年女子生徒さんより


株式会社猪貝様

拝啓

初夏の風もさわやかな季節を迎えました。お元気ですか。

先日の「体験学習」では、お忙しい中いろいろと教えていただきお世話

になりました。

私にとって大変貴重な一日となりました。

私は何かを作ることが好きで、自分でも普段作れないものを作ってみ

たくて、この職場を選びました。実際体験してみると、いろいろな苦労

や、昔からの伝統、一つ一つ作り方が違うことなどがわかりました。

こんにゃくの箱詰めではきれいに入れないとそのまま固まってしまうの

で注意しなくてはいけないことが分かりました。

仕事中の説明がとても分かりやすくたくさんのことがわかりました。

将来はいろいろなものを作ってみようと思っているので、今から家でご

飯を作ったりしていこうと思います。

今後もおいしいこんにゃくを作りつづけてください。どうもありがと

うございました。

                              敬具




晴れ

職場体験本当お疲れ様でした。

何を隠そう関原中学校は私の母校チョキ

実は私の娘も中学3年生なのですが、現在関原中学校に在籍中です音譜

ぜひお会いして話したかったのですが、私が会社に帰った時には体験活動が終わっ

ていて会えずとても残念でしたしょぼん

またの来社をお待ちしております。


さて、中学生のみなさんはものづくりに興味があるようですね。

いろいろな物がお店で売られているわけですが、それらは必ず誰かが作ったものです。


‘これはどうやって作っているんだろう?’

そんな興味心、探究心が学ぶ力を育んでください。


こんにゃくが何からどうやってできているか知らない人はたくさんいます。

一度かかわればみんなが仲間。

私たちと一緒にこんにゃく伝道師恋の矢になって、こんにゃく作りを教えてあげて下さいにひひ



平成20年7月16日()

長岡市立東北中学校より3年生の女の子2名、長岡市立関原中学校

より2年生の女の子が2名が弊社で職場体験をいたしました音譜

お中元ギフトの発送の準備やこんにゃく造りなどを体験していただ

きましたが、4名の生徒さんよりお礼のお手紙が届きましたのでご

紹介いたしますニコニコ




手紙

平成20年7月17日 長岡市立東北中学校 3年女子生徒さんより


(株)猪貝 猪貝様

先日はお忙しい中、職場体験をさせていただきありがとうございま

した。

職場体験では、そこに行かないと出来ないようなことがたくさんあ

って、とても楽しかったです。

こんにゃくを作ってみて、実際むずかしかったことがたくさんあっ

のでおどろきました。

猪貝さん達のおかげで仕事への興味が益々わきました。

気温が高くて大変かと思いますが、これからも頑張ってください。




手紙

平成20年7月17日 長岡市立東北中学校 3年女子生徒さんより


(株)猪貝 様

先日はお忙しい中、私たちのために時間を割いて受け入れていただ

きありがとうございました。とても貴重な体験ができ、とてもよい

経験になりました。

体験させていただいた手作りこんにゃくが初めてで、とても楽しか

ったです。

まぜるのが難しかったりしたけどとてもよい経験になったと思います。

私がおどろいたのはこんにゃくが熱いということです。こんにゃく

といったら冷たいものだと思っていたのでおどろきました。

それと、お中元用の箱作りが楽しかったです。

この体験を通して「職業」というものに強く興味がわきました。

これからますます日々暑くなっていきますが、どうかお体にはお気を

付けて、おいしいこんにゃくを作っていって下さい。


晴れ

慣れない白衣姿での作業でとても熱かったと思いますが、1日よくがんばりました合格

職場体験だけでなく、勇気をもって新しい環境に飛び込むと思いもかけない発見が

たくさん出来ます。

社会に出れば、まだまだ知らない事がたくさんあります。

これからもいろいろな事にチャレンジして自分を鍛えていってくださいにひひ