2024年 練習納めは練習試合 確かに伸びている子供たち | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。


今年の練習納めは、大田区内のチームに来ていただいての練習試合でした。

矢口タートルズの子供たちは、26,27日の江東区遠征の成果が明らかに出ていることが分かる今日1日となりました。2年生がたくさん試合に出ているのに、みんなでボールをつないで落とさない場面がたくさんありました。お応援に来ていただき、見ていた保護者の皆さんにも実感として伝わったのではないでしょうか。これまでに見られなかったような、つなぐプレーが数々あったはずです。さらにはサーブ力は別次元に成長した感じがします。新チームのレギュラーが3人もいない中で、2年生のふんばりで、たくさんのサーブ得点が取れたことは大きいです。

さらには、今、セッター役を任せているY.K君の意識革命は著しいものがあります。暇さえあれば練習している。もっと高いレベルでバレーボールをできるようになりたいと決意している気持ちが、練習態度から伝わってくる。これこそ私がバレーボール指導者を30年以上も続けている理由になります。一人の子供が本気の決意をしている。そして本気の努力を楽しんでいる。精神力がどんどん高まっている。こういう輝く子どもの心を引き出す醍醐味は、他の職業にはないでしょう。


2024年は3大大会のミカサ杯、全日本予選、東京新聞杯のいずれかで、都大会に出ることを目標にして死にもの狂いで練習してきましたが、本当にあと一歩で出場が叶いませんでした。それでも夏季大会で優勝したり、大田区内の混合チームには公式戦ですべて1勝はしたりと、6年生を中心に一生懸命頑張ってきたと言える1年間でした。

2025年はどのような年になるでしょうか。チーム的には、いろいろと変化の大きな1年になりそうな気がします。
4月以降の状況を予想しにくいチーム事情がありますので、今回のミカサ杯教育大会に全力投球し、6年生が叶えられなかった夢の都大会出場を勝ち取りたいと、監督としては決意しています。

チームの皆様、1年間ありがとうございました。
1月4日から練習を始めるため、1週間くらいの休養しかありませんが、どうぞ良いお年をお迎えください。
私も個人的に、あまりにも過激な2024年でしたので、年末年始はゆっくり休もうと思います。

個人成績(3位まで)
【サーブ成功率】
1位 N.S 100%
2位 T.H 95,6%
3位 I.H 88.9%

【サーブ得点率】
1位 T.H 77.8%
2位 N.S 66.7%
3位 N.A 62.5%

【サービスエース率】
1位 T.H 68.9%
2位 N.S N,A 50%

【スパイク成功率】
1位 N.S N.A 100%
3位 I.H 75%

【総得点】
1位 T.H 46点
2位 Y.K 14点
3位 T.A 12点