やはり練習試合は必要です | 一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

一歩一歩 前に前に(小学生バレーボールチーム 矢口タートルズVC)

このブログは小学生バレーボールチーム「矢口タートルズVC」の情報と、小学校教育に関する情報を発信しています。

今日は地元の2チームに来ていただき、午後の時間帯で練習試合をしました。
結果としては全敗。しかし、センターエースが怪我で休んでいた状況で、いつもとは違うポジションであったのに、けっこうよい試合をしていたと私は思います。

個人成績は集計完了しました。
火曜日の練習の時に、チーム新聞として配ります。

今日良かった点としては、サーブで力を抜いて打てていたことです。
1週間前の秋季大会では、点を取りたいばかりに力任せのサーブを打って、ミスして負けていたのですが、なぜか今日は楽に打っていました。これが大事なのです。バレーボールのサーブは、100%の力で打つとミスが出ます。たしかに速いサーブとなるでしょうが、ミスすれば相手は楽になります。今日、レギュラーメンバーがそろっていないのに、なんとかゲームにできたのは、力が抜けた80%くらいの力のサーブを打てていたからです。

上位3名だけ、ここにのせておきましょう。

【サーブ成功率】
1位 K,S(5年)、T,A(3年) 100%
3位 A.R(5年)93.3%

【サーブ得点率】
1位 S.Y(4年)60%
2位 T.A(3年)M.Y(5年)F.Y(4年)M.A(4年)50%

【サービスエース率】
1位 M.Y(5年)T.A(3年)50%
3位 S.Y(4年)40%


都大会に出るという目標を達成するためには、年間300セットの練習試合をこなすことが最低限度のノルマです。
そう考えると、私たちのチームは、今年まだ30セットも経験していません。
私のイメージしているチーム像と現状が、いかに離れているかを理解していただきたいと思います。